
DTMの記事一覧


iZotope RX 10 Elementsが期間限定で92%オフ!エアコンのノイズ除去に便利でYouTuberにおすすめ!

2023年8月31日まで数量限定「WAVES真夏の早いもん勝ちマーケット」が開催

AIが歌とオケを分離してカラオケ音源にする「Moises」が便利!

Basic Pitchならブラウザ操作だけでオーディオをMIDIデータに変換できる!

オーディオファイルをMIDIデータに変換できるプラグイン「NeuralNote」が便利!スタンドアローンでも使える!

Logic ProのiPad版が出るのでLogicヘビーユーザーによるざっくりとした感想を語ります

鼻歌からMIDIデータを作る!Logic ProのFlex機能でオーディオからMIDIに変換する方法!

オートメーションの「Touch(タッチ)」「Latch(ラッチ)」の違い

ボカロは登録商標なので歌声合成ソフトのことは「ボーカルエディター」と呼んだ方が良い

2022年の音楽制作で特によく使ったDTMプラグインまとめ

ボーカルエディタ「Synthesizer V Studio Pro」が人間みたいですごかったので所感まとめ

2022年のブラックフライデーで買ったDTM系プラグインまとめ

NI KOMPLETE 14にアップグレードすることでの大きな変更点

WAVES S1 Stereo Imagerを使ってステレオの左右を入れ替える方法

Logic Pro Xでターンテーブルを止めたような再生速度ダウンを手軽に使う方法

ロックバンドのデモ音源を作る時に多用しているプラグインまとめ

ドラム音源Superior Drummer 3をLogic Pro Xでマルチアウトするための設定方法

2021年のブラックフライデーで買ったDTM系プラグインをどれくらい使ってるのか

YouTubeなど動画コンテンツのBGMで喋りを邪魔するものとしないものの違い(個人の感想)
