
DTMの記事一覧


Suno AIは課金すれば商用利用可!YouTubeでの収益化もサブスクでの販売も可能

Suno AIは無料プランでも1日5曲分生成できるから毎日使った方がお得

DTMで活用できる音素材ダウンロードサイト「Splice」でよく使う素材まとめ

音楽未経験者におすすめ!DTMの知識をChatGPTで補強する手順

音楽未経験者がフレーズを手軽に作るために利用したいDTMプラグインやウェブサービス

耳コピをサポートしてくれるプラグインやウェブサービス、AIなどまとめ

音楽未経験者がDTMを始める時に最初の一手は何をしたら良いのか

Lo-Fi Hip Hopなどのチルい曲を作る時に使ってるプラグインまとめ

Logic Pro 10.8のアップデートでMastering Assistant搭載や32bit floatのレコーディングが可能になったのが最高!

Native Instrumentsの無料プラグイン「KOMPLETE START」がアップデートされてOzone 11 EQも追加!

iZotope Ozone 11のイコライザーだけ切り出した「Ozone 11 EQ」が無料配布

Logic ProなどのDAWでシンセなどのウワモノ(特にバッキング)を打ち込む時の手法と考え方

Logic ProなどのDAWでベースを打ち込む時の手法と考え方

Logic ProなどのDAWでドラムトラックを作る様々な手法と考え方

YouTuberにおすすめ!iZotope RX 10 Elementsが無償配布中!10/1までの期間限定なのでお早めに!

メッシュラックに掛けるタイプのギタースタンド「HERCULES GSP39HB PLUS」で床掃除が圧倒的に楽になった

iZotope OzoneでAIにマスタリングをしてもらう最も簡単な手順

iZotope NeutronでAIにミックスの下準備をしてもらう最も簡単な手順

もし僕がDTMの機材をゼロから揃えるならプラグインは真っ先に何を買うか
