代官山に本店を構える「DUCT COFFEE LAB」の二号店が武蔵小山にオープンしました。
これまで武蔵小山エリアには意外となかった「シックな内観でパソコン作業に向いているカフェ」がついにできましたので、早速行ってきました。
目次
DUCT COFFEE LAB 武蔵小山店
「DUCT COFFEE LAB」は、武蔵小山駅から伸びるアーケード商店街「パルム商店街」の中ほどにあります。

| 店名 | DUCT COFFEE LAB 武蔵小山店 |
|---|---|
| 住所 | 東京都品川区荏原3-8-6 |
| 電話 | 03-6426-9980 |
| 営業時間 | 09:00〜20:00(L.O.19:30) |
| 定休日 | 曜日 |
| 最寄駅 | 駅 |
| タバコ | 全席禁煙 |
| 支払い方法 | カード可 |
| 予約 | 予約不可 |
| 関連リンク | DUCT COFFEE LAB 武蔵小山店 (ダクト コーヒー ラボ) – 武蔵小山/カフェ | 食べログ |
1階はこんな感じでテーブル席とカウンター席があって使いやすそうな雰囲気です。

階段を降りると半地下みたいな感じで、作業に集中できそうなフロアが。

階段降りて右手は作業には向かなそうですが、1人で飲食するには良さそう。

カウンター席ではパソコン作業が捗りそうですが、現在電波が良くないらしく、Wi-Fi環境が整備されるという話もあるのでしばし待ちましょう。

入り口入ってすぐ左手のカウンターはお客さんの出入りが気にならない方であれば開放感があって過ごしやすそうです。

天井には大きく「DUCT」のロゴが。

DUCT COFFEE LABのコーヒー
店内奥の方にカウンターがあり、そこで注文をするスタイルです。先に席を確保してから注文しに行くのが良さそうです。

メニューはこんな感じ。

ドリンクメニューだけアップにしたものも載せておきます。

カプチーノ(540円)とドリップコーヒーを注文しました。

ドリップコーヒーはいくつかの選択肢がありましたが、この日は苦味の強いコーヒーが飲みたかったので深入りの「エチオピア ハラーロングベリー(583円)」をチョイス。

武蔵小山駅周辺のおしゃれカフェ
他にも武蔵小山エリアにはおしゃれなカフェがあるのでいくつかご紹介します。
猿田彦珈琲武蔵小山店
武蔵小山駅前にある「猿田彦珈琲武蔵小山店」。僕が最も行っているカフェです。
元々恵比寿にある猿田彦珈琲本店のファンだったので、家の近くにできてくれて本当に嬉しいです。
アマメリアエスプレッソ
武蔵小山でスペシャリティコーヒーといえば「アマメリアエスプレッソ」。
ここでしかいただけないオリジナリティのあるコーヒーが最高です。
ジェニージョーンズ
「ジェニージョーンズ」はDUCT COFFEE LABから近い場所にあるカフェで、パルム商店街から一つ路地に入ったところにあります。
ロックンロールなBGMが流れる素敵なカフェで、ここのハンバーグが好きすぎてハンバーグ食べたくなったら行ってます。
Spread
小山台高校の裏手にある「Spread」もおしゃれで素敵なカフェです。
サンドウィッチがおいしいです。
kenohi
目黒本町まで足を伸ばすと「kenohi(ケノヒ)」というカフェがあり、今回紹介したお店の中で最も店主がフレンドリーです。
そしてご飯がめちゃめちゃおいしいのでランチでの利用もおすすめ。
SIC
「SIC」も目黒本町方面のお店で、今回紹介したお店の中で最も敷地面積は狭いんですが、下北沢のカフェのようなおしゃれさがあります。
そしてカレーが最高においしいです。スパイスカレー専門店顔負けのおいしさなんですよ。
最後に
武蔵小山はパルム商店街を離れるとおしゃれなカフェがいくつかあるんですが、ようやくパルム商店街にカフェができてくれました。
雨に濡れずに移動できるのがアーケードの強みなので、行く機会が増えそうです。
※金額は記事執筆現在のものです





