2025年2月に書いた記事をまとめました。
誕生日を迎えたと思ったら牡蠣にあたって2日間時間が消し飛ぶほどの体調不良に至ったりしましたが、生産性が高く充実した月でした。
目次
2025年2月のピックアップ記事
まずは、2025年2月に公開した記事の中から、特にお気に入りの記事をピックアップしてご紹介します。
45歳になりました
45歳になりました。あまりにも「昔思ってた45歳像」と乖離があるので記事にまとめました。
牡蠣にあたりました
45歳になった翌週には牡蠣にあたって高熱まで出ました。記録として書き記しておきます。
スト6に新キャラ「不知火舞」登場
餓狼伝説やKOFで人気のキャラ、不知火舞がストリートファイターシリーズにゲストキャラクターとして登場しました。
狙って記事や動画を出して行ったところ、YouTubeとTwitterとでプチバズくらいの感じは出せたので満足です。
- 【スト6】不知火舞のとりこれコンボと初日の感想
- 不知火舞を初めて使った人が覚えておくと良さそうなことメモ
- 【スト6】不知火舞でマスターまで行くのにやったこと
- 【スト6/舞】強龍炎舞が対空に使える!飛翔龍炎陣にはないメリットと対空からのコンボまとめ
- 【スト6/舞】弱龍炎舞の持続フレームを重ねる起き攻めが強力なので状況別に整理してみた
- 【スト6/舞】地上でのSA2で弾抜けが難しいので空中SA2で飛び道具を抜ける戦略が強そう
Premiere Proの知らない小技がたくさんあると知った話
Premiere Proをだいぶ長く使ってきてますが、使い方についてはまだまだ知らないことが多いなと実感しました。
静止画を切り出すやり方を知らずにこれまでサムネ作ってきたのすごくないですか?
BEYOOOOONDSの「Do-Did-Done」
BEYOOOOONDSの新曲「Do-Did-Done」が素晴らしく良いです。
モーニング娘。推しですけど、いまはBEYOOOOONDSを観るべきだなと思ってます。いまが本当に推し時です。
2025年2月に書いた記事まとめ
2025年2月に書いた記事は他にも多数あります。カテゴリーごとに分類してリンクを貼っておきますね。
スト6に関連する記事
CAPCOM CUP 11は現地に観にいきます。チケット発券したら最前列でした!
- スト6で新しいキャラを使う時に調べること
- カプコンの営業利益が2倍近くに!旧作が売れ続ける理由とは?
- スト6の昇龍拳が出ない!コマンド入力の仕様と自分の癖を振り返る
- SFLワールドチャンピオンシップ2024の出場メンバーまとめ
- CAPCOM CUP 11の個人戦のグループ分け一覧
エンタメに関連する記事
友人の囲碁将棋がTHE SECOND 2025のノックアウトステージまで勝ち上がりました。今年こそ優勝を期待してます。
- R-1グランプリ2025の決勝進出者9名まとめ
- EIGHT-JAM「プロが選ぶ2024年 年間マイベスト10」まとめ
- THE SECOND 2025のノックアウトステージまで勝ち上がった漫才コンビ32組まとめ
ITに関連する記事
ChatGPTの「Deep Research」がPlusプランでも使えるようになったのに、エリクサー症候群でまだ使えてません。何に使うのが良いのか熟考中です。
- HDDやSSDのフォーマット「APFS・exFAT・NTFS」のそれぞれの特徴を調べてみた
- iPhone SEの後継機「iPhone 16e」が発表されたので性能や価格を調べてみた
- ChatGPTで使えるプロンプト「オタクになりきって書いてください」が便利
- ChatGPTの「Deep Research」機能がProプラン以外でも使えるようになった
グルメに関連する記事
「Ju the burger」閉店前に滑り込みで行けてよかったです。本店が群馬県なので行くのがなかなか大変です。
- セブンイレブン「麻婆ビャンビャン麺」がうますぎた!本格的な辛味と旨みが最高!
- 自由が丘の焼肉店「花十番 本店」のランチがリーズナブルだしうますぎる!
- 【期間限定】吉野家と魯珈のコラボメニュー「牛魯珈カレー」がうますぎる!
- 学芸大学「いちご大福と茶菓の店 あか」のいちご大福がうますぎる!
- 東銀座「Ju the burger」のバーベキューアボカドバーガーが美味かった!2025年2月28日で閉店に!
記事には書いてない個人的な出来事
YouTubeチャンネルのゲームチャンネルの方が好調なのでそっちに力入れてましたが、実は案件をいただけたのでメインチャンネルを更新することが確定しました。
ここ1年ほどメインチャンネルは動かしてなかったので、案件の前に流石にいくつか動画出したくて、この機会に動画更新習慣を取り戻したいです。
とはいえ以前のような毎日更新は難しそうなので、週1,2本をそれぞれのチャンネルで継続できる体制は作りたいですね。