【スト6】不知火舞でマスターまで行くのにやったこと

【スト6】不知火舞でマスターまで行くのにやったこと
関連キーワード
エンタメ

2025年2月5日にリリースされたスト6の新キャラクター「不知火舞」で早速マスターまで行きましたので、やったことをメモっておきます。

基本的に僕はいつもマスターまでの道中はなるべくシンプルに考えるようにしているため、いろんなことを実験的にやってみたっていう感じではなく、おそらく皆さんが知っているような内容になっちゃうとは思いますが、参考になれば幸いです。

リリース初日の相手の対策不足に甘えた形

どう考えても不知火舞というキャラクターがどういう行動をしてくるのかわかってない相手に強い行動を押し付けてマスターまで行ったので、しばらく経ったらまた状況が変わってくるとは思います。

現状の舞の強みはOD花鳥扇だと感じています。

通常の花鳥扇を溜めて追いかける戦術もやりたいところですが、思ったよりも隙がデカくて、OD花鳥扇に頼ることが多かったです。

OD花鳥扇を溜めなしで撃つとガードされた時に跳ねますが、これを立ちガードしようとする人が多くて、しゃがみ中Kなどの下段が刺さりました。

おそらくマスターにまで上がってくると流石に中段の方が刺さりそうですが、ダイヤ帯は下段が刺さった印象です。

後ろ下がりしようとしている感じもあったんですよね。そこに下段が刺さってる感じでした。

主に使ったコンボ

コンボはなるべくシンプルにしました。

キャンセルラッシュを使う場合、ラッシュの始動は中足・中P・強Pが多かったです。

しゃがみ弱P →弱必殺忍蜂

強P→キャンセルラッシュ後ろ強K→しゃがみ中P→強龍炎舞→弱必殺忍蜂 or 強飛翔龍炎陣 or SA2 or SA3

(画面端)強P→キャンセルラッシュ後ろ強K→しゃがみ中P→強龍炎舞→SA1

強P→キャンセルラッシュ後ろ強K→しゃがみ中P→SA1

インパクト壁やられ→強P→強龍炎舞→強飛翔龍炎陣

基本的には弱必殺忍蜂で運んで、画面端では強飛翔龍炎陣で締めることが多かったです。

強飛翔龍炎陣の後にしゃがみ中Pでフレーム消費して+4Fの有利をとってシミーしてました。

シミーの時のコンボは主にこちらです。

しゃがみ中P→強P→強龍炎舞→強飛翔龍炎陣

シミーの時に下記のコンボも使いたかったんですが、なかなかしゃがみ強Pを撃つっていう感覚に慣れませんでした。

しゃがみ強P→後ろ強K TC→SA1

それ以外のコンボでメモってるのがこちらです。

【スト6】不知火舞のとりこれコンボと初日の感想
続きを読む

あとこのタイミングで、もう一つ関連記事を貼っておきます。

不知火舞を初めて使った人が覚えておくと良さそうなことメモ
続きを読む

よくやった起き攻め

Twitterでいろんな起き攻めが紹介されてたんですけど、シンプルなものを採用して使ってました。

弱必殺忍蜂の後に前ステから投げorシミー

画面端で強龍炎舞→強飛翔龍炎陣の後にしゃがみ中Pフレーム消費で+4F取ってシミーもできる起き攻め

主にこの2つを徹底してやってました。

やりたかったけどできなかったこと

焔ストックをうまく生かしたかったんですが、できたことといえばSA2での弾抜けくらいです。キャミィのSA3くらいの性能してます。

OD花鳥扇と絡めてトリッキーなことができたらと思ってます。

あと、調べてみたものの実戦投入できてないコンボが山ほどあります。基本はシンプルにしつつもちょっとずつ出していこうと思ってましたが、それどころではありませんでした。

これまでのキャラよりも早く達成できた

PS5版のアカウントで7キャラマスターまで行ってました。(ディージェイ・ジュリ・春麗・キャミィ・エド・ベガ・豪鬼)

一番最近でACT5最後の方にマスターに行った豪鬼も数日間プレイしてたので、4時間ほどでマスターまで行けたのはスト6全体のスキルアップができてるのかなと思います。

キャラ対策とか共通システムの使い方とか読み合いとか、その辺りはキャラが変わっても活かせるものですしね。

最後に

ジュリの手グセが抜けずに、いろんなミスをやっちゃいました。

昇龍コマンド入れてるけどP押してるとか、コンボで風波刃コマンド(舞だと何の必殺技も出ない)入れちゃうとか。