ブラックフライデーの買い物で心掛けていること

ブラックフライデーの買い物で心掛けていること
関連キーワード
DTM

数年前はブラックフライデーでDTMで使うプラグインを買い漁った年がありました。

その経験を踏まえて、ブラックフライデーの買い物で僕が心掛けていることについてまとめておきます。

普段から欲しいものリストを付けておく

ブラックフライデーで安くなったものを見てから買おうかどうかを考えるより、以前から欲しいと思っていたものが安くなってるならこのタイミングで買うべきかどうかを考える方が楽です。

欲しいものリストに入れたタイミングで一度調べてるものなので、買うかどうかの判断がつけやすいです。

衝動で買わないようにするために、普段から欲しいものリストを充実させておくと、ブラックフライデーで良い買い物ができます。

複数のソースを確認する

それでもブラックフライデーで初めて見かけたものを、その場の衝動で欲しいかもって思うことはありますよね。

そんな時は、複数のソースを確認するようにしてます。

僕の場合は音楽系のプラグインとか撮影機材などを買うことが多いんですが、普段から信頼できる情報通な人をSNSで見つけておけば、欲しいと思った製品の情報を教えてくれることがあります。

そういう信頼できる複数人の情報を頼りに、今の自分の環境と照らし合わせて必要かどうかを考えてから買うようにすると間違いにくくなります。

今の自分に必要かどうかを吟味する

音楽系のプラグインは特に、今の自分に必要かどうかの判断も重要です。

「ものとしては素晴らしいけど使う機会がない」っていう経験を何度もしてきました。

その失敗すらも必要なことだったりするんですけどね。

僕の場合だと、生ドラム系の音源は有名どころを一通り使ってみたことで、自分にはSuperior Drummer 3がしっくりくるっていう洗い出しができました。

それまでに買ったBFDやAddictive Drumsは今はほぼ使ってませんが、そこを経たことでSuperior Drummer 3をより信頼して使うことができてます。

とはいえお金がかかることなので、ブラックフライデーの勢いに飲まれずに買い物するための冷静さも必要だと思います。

最後に

未来の自分に向けた手紙のような記事になってしまいました。

常に意識し続けてないと、ブラックフライデーに関わらずセール価格に引っ張られて買っちゃうことはあるので。

ひとまず、今回のブラックフライデーではAdobe CC以外にまだ買ってないので、じっくり吟味していこうと思います。

SNSでこんな記事も見かけたので参考に貼っておきます。DTM系の買い物の指南書です。

キーワード
DTM