スト6 ベガでマスターまでにやったことまとめ

スト6 ベガでマスターまでにやったことまとめ
関連キーワード
エンタメ

スト6にベガが登場しまして、早速マスターまで行きました。

さすがに1年やってきたゲームですし、マスターまで行ったキャラもそこそこいるのでサクッといけましたが、ベガの強みもだいぶ見えてきたので、マスター行くまでに抑えておきたいポイントをまとめておきます。

マスターに行くまでの基本的な考え方

まずキャラ関係なくマスターに行くまでの基本的な考え方ですが、無理してマスターに行ってもあんまり意味がないっていうのが大前提です。

ダイヤで揉まれてるくらいが楽しかったりもします。MR1500がかなりレベル高くなってきていて、僕のメインキャラのジュリもMR1600あたりをうろちょろしてるくらいなので、無理してマスターに行ってもそこから苦労することになっちゃいます。

なので、結局は基礎を学びましょうっていう話になってしまいます。

キャラ対策を全キャラ満遍なくできるようになり、自キャラのコンボは火力高いものをミス少なくできるようになって、自分が動かしたいようにキャラを動かせるようになったら自然とマスターに行ってる感じです。

ベガでマスター行くまでに習得しておきたいこと

基本的なスト6力みたいなものをある程度備えている前提で、ベガというキャラを使った場合に習得しておくとマスターに行くまでの近道になりそうなポイントをまとめておきます。

ベガのキャラ特性として、火力の高さと必殺技の強さが挙げられます。

コンボについて

コンボはSNSを見てるとどんどん開発されていってるので、それらを見ながらちょっとずつネタを増やしていきましょう。

最初のうちはあまり無理して難しいことしなくても良いので、「中足ラッシュ→中P→中P→しゃがみ中P→中バックフィストコンボ or ダブルニープレス」みたいな簡単なものから入るのがおすすめです。

あと、ジャンプ中Pを2回押すターゲットコンボからは追撃が入ります。これはシリーズ伝統芸でして、今回はラッシュ攻撃で拾うことができるためコンボ伸ばしやすいです。「ジャンプ中P2回→ラッシュ中P→ODバックフィストコンボ→SA2」みたいなこともできます。

覚えておきたい必殺技の特性

ダブルニープレスを中距離で打つとガードされても反撃をもらわず、中足などを振りたい距離なのでそれを避けつつ当てられることも多く、対策を知っていたとしても強力なのでガンガン打って良さそうです。

バックフィストコンボはヒットさせると爆弾を相手に設置できて、その後バックフィストコンボorサイコクラッシャーorデビルリバースをヒットorガードさせると発動させることができます。

ヒット時はダメージが伸びたり、OD版だと追撃してコンボを伸ばすことができるため火力が上がりますが、ガード時にもメリットがあって6F有利を取れます。

「爆弾設置している相手が飛び道具打ってきそうなタイミングでサイコクラッシャーをやってみて、飛び道具を出してたらヒット、出してなかったらガードさせて6F有利を取る」みたいなこともできます。

6F有利っていうことは後ろ強Kなどの発生10Fの技を出しても相手の4F技と相打ち取れるので、パリィ取られない限りはドライブゲージをガンガン削れますし、パリィされるようなら投げれば良いし、という読み合いができます。

サイコクラッシャーは通常時はガードされるとめちゃめちゃ不利なものの、爆弾設置時にはどんどん使っていきたいですし、あの見た目で対空無敵付きです。エドモンド本田の弱頭突きみたいな使い方ができます。

ODサイコクラッシャーは飛び道具無敵付きで、ガードされても-3Fなので確定反撃もなく、ヒット時にはSAまで繋げられると至れり尽くせりな性能です。

全身無敵技がないため、壁際の攻防がしんどいですが、Dリバで凌ぐか、SA1に頼ることになります。そのためSAゲージはなるべく確保しておくほうが良さそうです。バーンアウト時に詰む可能性が高くなっちゃうので。

シャドウライズについてはまだ掘り下げ切れてませんが、現状だと相手もよく分かってなくてなんか食らってくれるとか、とりあえずガードしておくとか、そんな感じになりがちなので、困ったら適当に使ってみても良いと思います。特にデビルリバースへの派生が強い印象です。

あとODシャドウライズはコンボパーツって感じです。「爆弾設置時にODサイコクラッシャー→ODシャドウライズからヘッドプレス派生→前強P→バックフィストコンボ→SA3」という高火力コンボを狙えます。

SA1とSA3は使い道がわかりやすいものの、SA2はもうちょい研究したいところです。現状はコンボに使うのと、画面端に追い詰められた時に適当に打つとめくり判定になってガードができずに食らっちゃうみたいなことが起こってそれに期待して適当に打ってました。ヒット率結構高めです。

諸々踏まえてベガの強い行動

これらを踏まえた上で、少なくともマスターに行くまでは通用するベガの強い行動をまとめておきます。

  • まずはダブルニープレスを擦り倒す
  • コンボではバックフィストコンボで爆弾設置
  • 爆弾設置したら積極的に攻めて有利を取りつつドライブゲージ削る
  • 飛び道具持ってる相手にはODサイコクラッシャー
  • 対空は空対空のジャンプ中Pか通常サイコクラッシャー
  • やることないなと思ったらシャドウライズからのデビルリバース

おおむねこんな感じですかね。

対空についてはここまで話に出してないしゃがみ強Pも強いです。

あと、今回ベガでマスターまで行って思ったのは、ちょっと前まで通常技キャンセルSAの操作が苦手だったんですけど、ベガでは普通に中PキャンセルSA1とかガンガン使ってました。これができるようになると火力が伸びるのと、相手のドライブゲージが少ない時に狙ってバーンアウトさせられるメリットがあるので、もしできない方は練習しておくと良いと思います。

ジュリで風水エンジン発動させる機会をなるべく多く作りたくて、中攻撃からキャンセルできるように練習しまくってたのがここで生きました。

余談ですけど、僕は「昔アケコン勢だったけどスト6からパッドデビューしたクラシックタイプユーザー」なんですけど、1年でようやくまともに操作できるようになった感じですね。もうアケコンよりパッドの方が絶対に強い自信があります。インパクトとパリィに指を常に置いておけるメリットがデカすぎます。

ベガ以外でマスターに行った記録

ベガ以外にもマスターまで行ったキャラの記録を記事にまとめてます。

読み返すとめちゃめちゃ苦労してマスターまで行ってるので、初心者の方にとってはこちらの記事の方が参考になるかもしれません。

エドだけ記事にまとめるのを忘れてましたが、多分もう使わなそうなんですよね…。

あとキャミィのストライク、春麗の構えを封印してマスターまで行ってるのは今考えるとめちゃくちゃです。主力の技なのでダイヤ帯で練習するべきでした。

最後に

ストリートファイターシリーズ、X-MENシリーズ、カプエスシリーズなど、思い返せばベガ使う機会多かったんですよね。

ためキャラで突進技キャラが好きっていうのもあるんですけど。餓狼伝説のアンディとかKOFのレオナとか。

今作のベガはストⅤなどとまた違った感覚ですが、僕が愛用しているジュリとラッシュ性能が近いこともあって気に入ってます。ジュリが苦手なガイルにいけそうなので、しばらくはベガも続けてみたいと思います。