Canon初のフルサイズミラーレス機ということで「EOS R」が発表された時には、期待しすぎたせいなのか、正直イマイチな感じがしてました。
実際にEOS Rを使ってみると良いところがたくさんあったので、気にいった点についてまとめてみます。
目次
購入前にEOS Rのイマイチだと思っていた点
今回紹介するカメラ「EOS R」はこちら。ボディだけで20万円弱くらいの価格帯のフルサイズミラーレス機です。
まずはEOS Rを購入する前にネットで得た情報のみで「ここはイマイチだな」と思っていた点について書き出してみます。
ちなみに、このイマイチと感じる基準となったのは、メインで使っているCanon EOS 5D Mark Ⅳと、他社の同じくらいの価格帯のフルサイズミラーレス機代表としてSONY α7Ⅲの2機種です。
SDカードスロットがシングルスロット
5D Mark Ⅳもα7Ⅲもメディアを2つ挿すことができる「デュアルスロット」なんですが、EOS RはSDカードスロットが1つしかない「シングルスロット」です。
仕事用としてカメラを使う場合に、片方のメディアのデータが飛んだ場合の保険としてデュアルスロットの方が安心なんですよね。
僕はまだ経験がないですが、友人のカメラマンの話を聞くと実際にデータが飛んでしまう例はあるそうですし、できればデュアルスロットの方が良いなと思ってました。
ボディ内手ぶれ補正機能がない
SONYのフルサイズミラーレス機にはボディ内手ぶれ補正機能がついていて、どんなレンズを使っても手ブレを押さえてくれるんですね。
メインで使っている5D Mark Ⅳはもちろん、これまで発売されてきたCanonのカメラにはボディ内手ぶれ補正がついていないので、手ぶれ補正に対する憧れがあったんですよね。
本体は軽くなったもののRFレンズが重い
ミラーレス機の良さってコンパクトさと本体重量の軽さだと思うんですよね。
資料を見たところ本体は軽くなったのにRFレンズがどれも結構な重さで、レンズをつけると結局レフ機とさほど変わらないためあんまり意味がないなと。
EOS Rを実際に使ってみて良かった点
次に、実際にEOS Rを使ってみて、僕なりに良かったと思った点についてご紹介します。
センサーにゴミが入りにくい仕組み
他の機種と比べて、現状EOS Rの一番のメリットは「電源オフ時にはセンサーの前にシャッターが閉じる仕組みになっていること」だと思ってます。
レンズ交換時にゴミが入りにくい仕組みって本当にありがたいんですよ。
EVF(電子ビューファインダー)が使いやすい
これは僕がこれまでミラーレスを使ってこなかったから思うことなんですが、EVFってやっぱり便利ですね。
特に僕はライブ撮影も結構するので、照明の具合がめまぐるしく変わっていく中で露出を上げるか下げるかをファインダー覗きっぱなしで判断できるのは助かります。
5D Mark Ⅳとバッテリーの互換性がある
LP-E6Nという他のカメラでも使われているバッテリーに対応しているため、バッテリーを新たに買い足す必要がありませんでした。
EOS RPはLP-E6N対応ではないそうで、個人的にはEOS RPを買わないで良かったなと。あっちの方がだいぶ軽いので手軽さという意味ではいいんですけどね。
RFレンズの手ぶれ補正機能で十分
RF24-105mm F4L IS USMとRF35mm F1.8 MACRO IS STMという2つのレンズを所有してるんですが、どちらも5段分の手ぶれ補正機能がついてます。
実際に使ってみると、よほど無理な姿勢で撮影しない限りは十分すぎる性能です。
動画の手ブレもだいぶ軽減できますし、ヌルヌルの動画を撮りたい場合はジンバル使えばいいので、普段使いとしてはこれくらいで間に合ってしまうなという印象です。
バリアングルディスプレイはやっぱり便利
僕はこれまでCanon EOS 80Dというカメラを持っていて、そのカメラがバリアングルディスプレイだったんですね。
EOS Rは80Dからの乗り換えのつもりで買ったものなので、バリアングルディスプレイは決め手の一つでした。
バリアングルディスプレイのカメラを1台持っておくと何かと便利なんですよ。主に動画の自撮り用として使ってますが、スチール撮影でも下側からあおったりする際にかなり便利です。
USB Type-C対応
細かいところですが、MacBook ProユーザーとしてUSB Type-C対応はありがたいです。
カメラをMacに接続してデータを抜き出したり、リモート操作できたりと、Macと接続する機会は結構多いんですよね。
現在未知数なものの便利になりそうなこと
まだ使いこなせていないためまだ未知数ではありますが、EOS Rにとって強力な武器になるであろう機能があって、そちらについて現時点での考えをまとめておきます。
マルチファンクションバー
ファインダーの右側にあるマルチファンクションバー。これを使いこなせたらより便利になりそうだなと思ってます。
現在は「便利になりそうだと思ってる」だけで、特に便利に使いこなせていません。何を割り当てたら良いのか教えていただきたいくらいです。
RFレンズの「コントロールリング」
RFレンズにはコントロールリングという機能がついています。
ここにISO感度を割り当てると便利に使えそうだなと思ってますが、現在はまだ使いこなせてません。いざ調整しようとした時に手がそこに伸びない感じです。
これは完全に慣れだと思ってるので、現場で馴らしていきます。
最後に
シングルスロットだけは諦めざるを得ませんでしたが、メイン機は5D Mark Ⅳなので、サブ機としてはシングルスロットでも良いかなと。
この記事執筆現在ではまだEOS RとEOS RP以外にCanonのフルサイズミラーレス機は発表されてませんが、今後上位機種にはデュアルスロットのモデルも出てくるはずなので、それが出てきたら5D Mark Ⅳからの乗り換えも視野に入ってくるのかなと思ってます。その日がいつになるかはわかりませんが楽しみですね。