Twitterカードの設定がしてあるウェブサイトやブログであれば、記事をTwitterに投稿した際に画像やタイトル付きで投稿されますよね。
そこで表示される画像ですが「サイト側で画像を切り替えたのにTwitterに投稿すると切り替える前の画像になってる」なんていうことがたまにありまして、そんなときに活用できる「バリデーター」というツールをご紹介します。
Twitterカードの画像を修正する「バリデーター」
Twitterカードの説明は省きますが、サイトのheadタグ内に適切な記述ができていれば、Twitterに投稿した際にその記事の画像やタイトルなどが表示されます。
その表示が「なんかおかしいな」とか「切り替えたはずなのに切り替わってない」っていうときに下記のサイトにアクセスしてください。
こちらはTwitter公式のツールで「バリデーター」と言います。
バリデーターのページにアクセスするとこんな画面が開きます。
入力フォームにTwitterに投稿したいURLを入れて、その下の「Preview card」をクリックしてください。
エラーがなければ正しい状態で表示されます。画像やタイトルなど、編集したものに切り替わっていたら成功です。
エラーが出た場合は設定を見直さないといけないかもしれませんが、エラーの内容によって対応はまちまちになるので、そのエラー内容をぐぐったりしてうまいこと対応してください。
最後に
SNS担当者が慌てる姿をたまに見かけるので書いてみました。ぜひご活用ください。
Facebookに投稿する際には似たようなツールで「デバッガー」というものがありますので、こちらもチェックしてみてくださいね。