
DTMの記事一覧


Logic Pro Xで波形を逆再生(リバース)させる方法

Logic Pro Xでビット深度を24ビットに変更する方法

パソコンでもスマホでも使える鍵盤「iRig Keys MINI」が手軽でいい!曲作りのお供に1台持ってると安心!

Logicで作った素材をApple Loopsファイルに変換する方法

Logic Proでサンプルレートを変更するには?設定画面をキャプチャー付きで詳しく解説!

ギターのレコーディングでおすすめのシールド「Ex-pro FA」シリーズ!余計な味付けが無くてフラットに録れる!

Logic Proの純正プラグイン「BPM Counter」で楽曲のテンポを割り出す方法

リハーサルスタジオでギターのアンプ録りをするときに気をつけるべきこと

ハンディレコーダー「TASCAM DR-40」が高音質で操作も手軽でおすすめ!

バンドで同期もの使うならオーディオインターフェイスはKOMPLETE AUDIO 6使うのが良さそう!

Pro Toolsが無料で使える!「Pro Tools First」がリリースされます!

Line6の「Sonic Port VX」を使ってみた!マイク内蔵でパソコンでも使えて超いい感じ!

Line 6のAMPLIFi FX100で楽曲に合わせてエフェクトの候補を出してくれるTone Matching機能がすごい!

iPhoneでつまみをいじれるエフェクター「Line6 AMPLIFi FX100」が音も操作性も良くてすごい!

これからDTMをやりたい人がLogic Pro Ⅹを使った方がいい理由

Line 6のアンプシミュレーターアプリ「Mobile POD」の音が良すぎてヤバい!

Line 6のiOS用オーディオインターフェイス「Sonic Port」が良い感じ!

サウンドハウスの落とし穴。TC Electronicの製品は修理に出せない

Macで音楽やるならLogic Pro X買わないでなにを買うんだ
