ブラックフライデーなどの大きなセール期間中はセール情報が目について、勢いでついつい買ってしまうことがあります。
毎年ブラックフライデーではいろいろ買うんですけど、僕はその場の勢いで買うことがほとんどないので、僕なりのセールとの向かい方について書き留めておきます。
欲しいものリストを一年中つけておく
ブラックフライデーで安いものを見つけて買うよりも、「欲しいものが安いのであればこのタイミングで買う」のが良いと思ってます。
なので、欲しいのもリストを普段からつけておくとブラックフライデーで効果を絶大な発揮します。
そのリスト内のものがブラックフライデーでセールになっているかどうかを確認するだけで済むので、余計な買い物をしないようになります。
勢いで買うことが良い方向に転がる場合もあるんですけどね。80万円のギター買った時は試奏して10秒後に購入決めて、そこから15年以上大切に弾き続けてるので。
でも、それ以上に無駄な買い物も多かった経験があり、そのために予防線をひたすら張るようになりました。
ちなみに、ブラックフライデーに関わらず、年中安いタイミングを探ってるのがAdobe CCです。毎年安くなるタイミングで1年分のライセンスを購入してます。
僕がブラックフライデーに買ったもの
そんな僕がブラックフライデーに買ったものは、一年ほど買うかどうか悩んでたものと、その周辺機器でした。
大きなものとしてはゲーミングPCです。Macユーザーの僕はWindows機を買うことの抵抗感があって、ようやく今年買いました。
そしてWindows機用のキーボードとトラックボールを購入しました。
ゲーミングPCはゲーム配信用に購入したので、PS5の純正コントローラーであるDual Senseも追加購入しました。これが今回一番ブラックフライデーの恩恵を受けたアイテムでしたね。
ブラックフライデーが終わってしまったタイミングでしたが、配信用にUSB接続で使えるマイクも買いました。Macではオーディオインターフェイス経由で良いものの、Windows用にオーディオインターフェイスを買い足すよりはマイクだけ買った方が手軽で良さそうだなという判断です。
これらの購入したアイテムは使用感がわかった頃にまたレビュー記事を書きます。
今年はDTMプラグインは購入せず
DTMプラグインも欲しいものがいくつかあったんですけど、無くても困らないだろうと判断してブレーキかけました。
来年のブラックフライデーまで欲しい気持ちがあったらそこで買うくらいでも良さそうだなと。
自分の環境が一通り揃ってるから言えることではあるんですけどね。
最後に
断捨離の「捨」よりも「断」「離」の意識を持つようになってから、買い物の仕方が上手くなった気がしてます。
もちろんハズレを引くこともあるので必ずしも良い買い物ばかりではないんですけど、いいものと巡り会える確率が上がったと思ってます。
ブラックフライデーが終わってもクリスマスセールとかニューイヤーセールなどもあるので、引き続きチェックはしつつも、欲しいものを選別して買っていきたいと思います。
ちなみに、早速いま検討してるのがゲーミングモニターと、ディスプレイを縦に2つ並べるタイプのモニターアームです。配信するのにゲーム画面以外にOBS用の画面が必要で、家にある小さいモニターを使うよりは環境構築しちゃった方が良さそうだなと思ったので。この辺りはまた購入して環境を整えたら記事化します。