画像生成AIを初めてみた時、みなさんはどう思ったかわかりませんが、僕は自分の仕事に使えるとすぐに思いました。
ウェブサイトに使う画像だったり、ブログのアイキャッチ画像・YouTubeのサムネ画像だったり、バナー広告だったり。作品作りに使うというよりも、素材を入手するために使う感覚が強いです。
つまり、これまでフリー素材サイトを使っていたものを置き換えてるわけですが、僕なりの使用実例を紹介しつつ、フリー素材サイト感覚で使うってどんな感じなのかをお見せしたいと思います。
昔と今のアイキャッチ画像を比較してみる
以前に作ったアイキャッチ画像の例がこちら。モーニング娘。とJuice=Juiceを表現するために、モーニングセットとジュースのフリー素材を使ってアイキャッチ画像を作りました。
こちらが生成AIで作った画像を生かしたアイキャッチ画像。
DALL·E 3に「灰とダイヤモンドと聞いてイメージする画像を作って」と聞いて一発で作ってもらいました。この手軽さがすごいんですよね。
もう一つ事例を挙げてみます。大川さんゆうせいさんのお二方のフリー素材モデルの写真を使った賞レース記事のアイキャッチ画像です。
こちらがMidjourneyで作った賞レース記事用アイキャッチ画像。背景含めて劇場感を作り込むことができました。フリー素材サイトで選んだ画像よりも、より一層記事の内容に近づけることができたことに満足しています。
昔のアイキャッチ画像も工夫してうまいことまとめられてると思いますが、仕上がりよりも「探す手間」がかかるという過程が問題でした。
作りたいアイキャッチ画像に適したフリー素材を探すよりも、それっぽい画像を生成AIに作ってもらう方が手っ取り早いんですよね。
いまでもフリー素材サイトを使うこともある
とはいえフリー素材サイトを使わなくなったかというとそうでもなく、適材適所で使ってます。
特に「ぱくたそ」は、このサイトでしか手に入らない味のある画像が豊富なので愛用しています。
画像生成AIがいくら器用でも、こだわって作られた1枚の写真に勝てないってことは多々あるので。
画像生成AIについて書いた関連しそうな記事
画像生成AIは僕の仕事に欠かせないツールとなって、今回紹介したように主にサイトなどの画像素材として使ってるわけですが、やっぱり「自宅にいながら世界中のさまざまなシチュエーションの画像を用意できる」のが素晴らしいなと思ってます。
僕はカメラもやるんですが、自分が撮影した写真を使うことももちろんありますし、でもそれを使わなきゃいけないとも思ってなくて、適材適所でうまく使い分けられたらと思ってます。
最後に、画像生成AIについて書いた記事から、今回の記事に関連しそうなものを貼っておきます。