コーヒードリッパーとコーヒーサーバーを買おうと思って調べてみたところ、特にドリッパーはメリタ・カリタ・ハリオなどそれぞれに味も異なるということでかなり迷ってしまいました。
最終的にメリタのドリッパーとサーバーをセットで購入したんですが、決め手となった部分と使い勝手、そして実際に飲んだ感想などをまとめておきます。
メリタのドリッパー
こちらがメリタのドリッパーです。
メリタのドリッパーの特徴は、コーヒーの出口の穴が1つであるというところ。
わかりにくいので矢印を添えておきました。
底面を見るとこちらが出口の穴。
メリタのドリッパーと同じような穴が一つのものを「メリタ式」と一括りにしていて、穴が一つだとコーヒーが出ていくのに時間がかかり、その時間分だけ粉とお湯が触れてる時間が長くなり、濃いめに仕上がるそうなんですね。
僕は苦味強め・酸味控えめ・味濃いめのコーヒーが好きなので、メリタ式が良いのかなと思って選びました。
味についてはこの記事の後半でメリタ式とカリタ式の比較について書いてますので、そちらもご覧ください。
そういえば地味に感動したのがドリッパーと一緒に入っていた計量スプーン。
持ち手が長くて、コーヒー豆を保管している袋に手を突っ込まなくても良いんですよ。これまで使っていたのが持ち手が短いタイプだったので、かなり快適になりました。
メリタのコーヒーサーバー
元々欲しかったのはコーヒーサーバー。こちらもいい買い物でした。
メリタのコーヒーサーバーを選んだ理由はいくつかありますが、まずはサイズ感。コーヒー4杯程度入れば我が家では十分だったのでこのサイズを選びました。
決め手となったのは、Amazonなどで洗いやすいと推されていたこと。拳が簡単に入るくらい口が広いので、普通のスポンジで簡単に洗えます。
火にはかけられませんが、電子レンジOKなので温め直すのも簡単です。淹れたてのおいしさもありますが、あとで温め直しても全然おいしいのでコーヒーサーバー買って正解だったなと。
ドリッパーもサーバーもメリタのものなので、当然組み合わせとしては最適で、湯を注ぐときにぐらつく心配もなく、見た目もいい感じです。
自宅でコーヒーを淹れるときに1人で飲むからといって1人分だけ淹れるよりも、3人分くらいを淹れた方がおいしくできるんですよね。
【追記】その後、このサーバーが割れてしまって、カリタのサーバーを購入しました。今ではこちらの方が「洗った後の乾きやすさ」という点で気に入ってます。
メリタ式とカリタ式の違い
我が家に元々あったドリッパーは結婚前からうちの嫁が持っていたもので、どの方式のものか理解せずに使ってました。
今回調べてみてカリタ式のものであることがわかったので、今回購入したメリタのドリッパーとの味の違いについてまとめておきます。
すでに紹介した通り、メリタ式のドリッパーは穴が一つだけで抽出に時間がかかります。そのためコーヒーの粉とお湯が触れている時間が長くなり、濃いめに抽出されるのが特徴です。
カリタ式は穴が3つあり、メリタ式ドリッパーと比較すると短時間で抽出できます。その結果、メリタ式よりもあっさりめに仕上がります。
この情報は事前に調べていて知っていたんですが、実際に飲み比べてみると顕著な違いがありました。
粉を細かく挽いた時の濃いめに淹れたコーヒーとはまた違った印象で、色合いに大きな違いがないのに、飲んでみるとメリタ式の方が明らかに味が濃いという感覚です。
また、メリタ式ドリッパーはコントロールがしやすくて味がブレにくいと聞いてましたが、カリタ式でもそんなにブレを感じてなかったので、そこは同程度かなと。もしかしたらコーヒーを普段淹れ慣れてない人の場合はメリタ式だと毎回同じ味になるかもしれません。
そういう意味ではメリタ式のドリッパーは初心者向けではあるものの、味がブレにくい=味が決まってしまうので、違う味が楽しみたい時は淹れ方ではなく豆の種類で調整することになりそうです。
ちなみに、我が家にあったドリッパーというのはこちらです。気分によって使い分けてます。
最後に
ハリオ式やコーノ式といったもう少しあっさりめに抽出できるドリッパーも試してみたい気持ちはあるものの、苦味強めでコクのあるコーヒーが好きなため普段使いしなくなりそうだなと思いました。
メリタ式のドリッパーはかなり好みなので買ってよかったなと。僕のように苦味が強くて濃いコーヒーが好きな方にはおすすめですので、ぜひチェックしてみてください。