生乾きの匂いを防ぐために洗濯前・洗濯時・干す時にやっておくと良いこと

生乾きの匂いを防ぐために洗濯前・洗濯時・干す時にやっておくと良いこと
関連キーワード
生活

梅雨になると雨のせいで部屋干しせざるを得ないことも多く、生乾きの匂いが気になりますよね。

我が家では通念部屋干しすることが多いため、生乾きの匂い対策は結構万全な態勢なので、我が家で実践している方法についてご紹介します。

洗濯する前にやっておくと良い生乾き対策

まず最初に、洗濯する前にできる生乾き対策から。

生乾きの原因は「モラクセラ菌」という菌が原因だそうで、モラクセラ菌は熱に弱いそうです。というわけで、洗濯する前に熱を加える2つの方法をご紹介します。

60℃以上のお湯につける

モラクセラ菌は60℃以上で殺菌できるそうです。60℃以上のお湯に20〜30分つけてから洗濯すると匂いが消えやすいです。

給湯器で60℃に設定すればきっちりと60℃のお湯を準備できるので、ヤカンでお湯を沸かすなどしなくてもいいんですよね。

洗濯前にアイロンをかける

アイロンがけをすればモラクセラ菌を殺菌できます。

枚数が多いとちょっとめんどくさいですが、タオルなどの匂いが気になってきたら試す価値のある方法です。

洗濯時にやっておくと良い生乾き対策

次に洗濯機で洗う時にやっておきたい生乾き対策です。

酸素系の漂白剤を入れて洗う

通常の洗剤だけで洗うのではなく、漂白剤を使うのも手です。酸素系の漂白剤でモラクセラ菌を殺菌することができます。

塩素系漂白剤ではなく、酸素系漂白剤であれば色物などの洗濯にも使えます。

もちろん、漂白剤を使って洗っていいのかどうかは衣類によって異なるので、タグをよく確認してから使ってくださいね。

乾燥機にかける

乾燥機付きの洗濯機であれば、乾燥機を使うのが一番手軽です。高温でモラクセラ菌を殺菌できます。

乾燥機を使った上でまだ匂うようであれば漂白剤などの他の手段を考えるのが良いかもしれませんね。

ちなみに、これは少数派だとは思いますが、我が家のドラム式洗濯機で乾燥させると化学物質のような嫌な匂いがして、生乾きの匂いより嫌いなので使ってません。というわけで、乾燥機をかけるというこちらの方法については僕は実践してない方法ですけども、一般的にはこれが手軽だろうと思ったためご紹介しておきます。

洗濯機を選ぶならドラム式と縦型どちらが良い?ドラム式洗濯機を買って後悔している僕なりの結論
洗濯機を選ぶならドラム式と縦型どちらが良い?ドラム式洗濯機を買って後悔している僕なりの結論
続きを読む

洗濯物を干す時にやっておくと良い生乾き対策

最後に洗濯物を干す時の生乾き対策です。正直我が家ではこれを徹底しているだけでほとんど生乾きの匂いはしません。

洗濯が終わったらすぐ洗濯槽から出す

洗濯槽に入っている間にどんどんモラクセラ菌が増えるそうなので、洗濯が終わったらすぐに洗濯槽から出しましょう。

ちょっとでも置いてるとすぐ匂ってきます。

洗濯物の間隔を開ける

洗濯物を干す時に風通しを良くすることが生乾きを防ぐコツです。

風通しを良くするために、握り拳一つ分くらいは洗濯物の間隔を開けた方がいいんですが、それに加えて高さの違うものを組み合わせてアーチ状にすると良いという話を聞いたことがあり実践しています。

外側には丈の長いものを、内側ほど短いものを置いていきましょう。

除湿機をかける

その上で除湿機をかけておくと完璧です。

除湿機でなくてもサーキュレーターなどで風通しをよくすると早く乾くため生乾きを防げますよ。

洗濯機自体のメンテナンスをしておくのも大事

洗濯槽が汚れていたりカビていたとしたら、これまで書いてきた対策をいくらやっても匂いがついてしまうと思います。

洗濯機のメンテナンスについて下記の記事で解説してますので、匂いが取れないなと思ったら洗濯機をしっかりと掃除してみましょう。

毎日やった方がいいことから、月1回程度の定期的なメンテナンスまで、僕が実践している方法をご紹介してます。

ドラム式洗濯機を綺麗に保つために日々できるお手入れのやり方
ドラム式洗濯機を綺麗に保つために日々できるお手入れのやり方
続きを読む

最後に

洗濯は毎日のことなので、生乾きの匂いに困ってる方はお試しください。

ちなみに、夏場にはエアコンが大活躍してくれますが、エアコンのメンテナンスについても記事を書いてますので、こちらの記事もぜひ覗いてみてください。

エアコンの試運転の必要性と手順!エアコンの掃除は業者に任せて夏が来る前に試運転だけでも済ませましょう!
エアコンの試運転の必要性と手順!エアコンの掃除は業者に任せて夏が来る前に試運転だけでも済ませましょう!
続きを読む
キーワード
生活