「ブログと、TwitterやFacebook,InstagramといったSNSってどう違うんですか?」という質問を受けることがよくあります。
ブログもSNSもそれぞれ特色がありまして、それを理解しておくと効率よく運用していけますので、ブログとSNSの違いについて解説していきます。
ブログとSNSの違いとは
ブログは「ストック型」、SNSは「フロー型」と呼ばれています。
ブログというのは元々「Web log(ウェブログ)」の略称で、「ウェブ上にログ(記録)を残す」という意味の言葉です。ブログの記事がネット上に記録としてストックされていくというイメージからストック型なんですね。
SNSのフロー型というのは、「flow(流れる)」という言葉から来ていて、タイムラインが時間経過とともに流れていく様からフロー型と呼ばれています。
GoogleやYahooなどの検索サービスで過去にさかのぼって検索しやすいのがストック型であるブログ、いま起きていることを発信したり見ることができるのがフロー型のSNSという点が、ブログとSNSの大きな違いです。
以上の特徴を踏まえて、ブログとSNSのそれぞれのメリット・デメリットについて掘り下げてみますね。
ブログのメリット・デメリット
ブログは記録をウェブ上に残すことができます。
これは情報発信者側の視点から見ると、情報の資産を蓄えていけるということです。
情報の質が高くてユーザーのニーズと合っているのであれば、その情報は何年経っても見てもらえる可能性があります。
僕のブログで毎日アクセス解析していると、上位の記事はほとんど過去の記事です。その日書いた記事はよっぽどSNSでバズらない限りは上位に食い込めないほどの人気コンテンツとなってます。
ブログ最大のメリットは、こんな具合に「発信した情報を長い間見てもらえる可能性がある」ことだと、僕は思ってます。
逆にデメリットとしては速報性がない(SNSよりも瞬発力がない)ことなんですが、こちらはすでに解決策がありますので後ほど詳しく説明します。
SNSのメリット・デメリット
SNSのメリットは、速報性・瞬発力の高さです。いま起きていることをいま発信できて、ユーザーはその情報をすぐに見ることができます。
これはTwitterもFacebookもInstagramもほぼ同じで、Twitterが最も速く(タイムラインが時系列に並んでるため)、Facebookは多少誤差が出るかもしれませんがそれでも十分な速さで情報が届きますよね。
逆にデメリットとしては、情報を蓄えることに向いてないこと。
例えば「何年か前に友人がFacebookで良いこと言ってたな」と思ったときに、その情報へすぐにたどり着けるでしょうか?投稿数が多い人だとかなり厳しいですよね。Facebook内の検索機能はそこまで細かく検索できるようになってませんし。
Twitterの検索なら行けそうではありますが、それでも情報量が多いのであまり昔になるとやっぱり難しいんです。
ブログ・SNSそれぞれの利点を生かした運用方法は?
以上のブログとSNSの特徴、そしてメリット・デメリットを踏まえて、どう運用していくのがいいかというと、僕の中でははっきりと答えが出ています。
「ブログを書いてSNSに流す」です。これが先ほど書いたブログのデメリットである速報性のなさをかき消すことができる強力な戦法です。
情報を発信したいことがあったら、TwitterやFacebookに書きたい気持ちを一旦堪えて、ブログを書きましょう。
ブログを書いて公開したら、そのURLをTwitterやFacebookでシェアします。
InstagramにはURLが投稿できないため、Instagramだけは写真をこまめにアップしていくしかないですけどね。
こうやっていくことで、ブログでSEO効果があがり、SNSでバズを狙えるという訳です。もちろんそんな簡単なことではないんですけども、多くの方に見てもらえる可能性は十分にあるので。
ブログ自体の質も重要ですので、まずは日記のようなブログから脱却して、コンテンツの質を高めていきましょう。
最後に
お店をやってる方やサービスを立ち上げたいという方から、「ブログとSNSのどちらをやったら良いでしょうか?」と質問されることが多いんですが、答えは「全部」です。全部やった方がいいに決まってます。どれも無料でできるものばかりですし。
ただ、リソースが足らないということもあると思うので、上記の特徴を踏まえてご自身の環境にハマるものを続けていくことが良いと思います。
飲食店であればInstagramに力を入れた方がいいかもしれませんし、WebサービスならTwitterが相性良いかもしれません。
ブログを立ち上げたいという方はご相談に乗れますので、下記のお問い合わせフォームよりお気軽にご連絡ください。