最近僕の周りでGmailを知らないという人がちらほらいましていくつか問題が発生しました。
正直Gmailに限ったことじゃないんですけど、キャリアメール以外のメールは拒否られるという状態をなんとかしたいです。
目次
「Google = 検索」以外の認識がない人が多い
Gmailを知らないという人が結構います。
「いやいやそんな訳ないよ。世界的に超有名なあのGmailを知らない人なんていないでしょ」と思ってるあなた。
僕も最近までそう思ってましたけど、超たくさんいます。
僕の周りで「Google」を知らない人はいまのところいないです。
でもGmailを知らない人は多い。つまりGmailがGoogleのメールだと認識されてないんですよね。
そういう人はGoogleは検索サービスだと思っていて、他のサービスは何一つ知らないんです。
Gmailを知らない人たちの事例
まぁぶっちゃけ自分が快適に生活していければ、Gmailを知らない人がいたところで大した問題じゃないと思われるかもしれませんが、そうも言ってられない出来事がいくつかありましたので、その事例を紹介します。
こちらを見ていただけたら切実さが伝わると思います。
事例その1 Gmailの受信設定をしてくれない
おそらくもっとも体験してる人が多い事例でしょう。
Gmailでメールするとはじかれる人がものすごい数います。これは親しい友人でも平気ではじかれます。
Androidは初期設定でキャリアメール以外はじくような設定になってるものもあるようで、メールアドレス指定受信設定をしないと届きません。
メールアドレス指定受信設定をしてくれたらいいだけなんですけど、その連絡が届かないわけで。
仮に他の手段で連絡取れたとしても「Gmailって何?意味の分からないものは受信したくないんだけど。」という謎の理由で拒否されたりします。
これを避けたくてdocomo解約前にキャリアメールから丁寧な文章でメールしたんですけどねぇ。一部の人に対して効果がなかったです。
もちろんうっかり初期設定のままだったというケースも多いので一概にGmailを知らない人という訳ではないんですけどね。
事例その2 Gmailへメールを送れているかどうかが分からないというメールをくれた
ある友人にメアド変わった旨を伝えたら「このメアド何?」と思ったそうです。
ホントに届くのか分からないからと「メール届いた?」というメールをくれました。
もちろん僕からは「ちゃんと届いてるよ!登録しておいてね!」と返信しまして、それ以降Gmail宛にメールをくれます。
ただ、いまだにGmailが何なのかは分かってはいないようで、久しぶりに連絡を取ると本文中に「ちゃんと届いてるかな?」的なコメントが添えてあったりします。
事例その3 キャリアメール以外のメールアドレスはすべて怪しいと思ってる
とある友人の話。
あるところで知り合った人と仕事の話になって連絡先を交換したそうです。
その相手のメアドを見るといつもなら「docomo.ne.jp」などと書かれてるところに「gmail.com」と書いてあって、ぱっと見で怪しいと思ったそうです。(←そもそも怪しいという意味が分からないけど…)
そしてそのメアドは登録することなく破棄したとのこと。
今後仕事のことで連絡することがあるだろうと思って連絡先を交換したものを、自分が知らないメールアドレスというだけで捨てちゃうとは。
アットマーク以降の文字列が携帯会社じゃないと怪しいと疑う人もいるという事例です。
Gmailを知ってもらいたい理由
上記3つの事例を踏まえて、1人でも多くの人にGmailを知ってもらいたいのです。
- メールが届かないかもしれない
- メールを返してくれないかもしれない
- メールアドレスを破棄されてしまうかもしれない
いちいちこんなことを心配したくないんです。
当ブログの読者の皆さんはおそらくGmailに限らずキャリアメール以外のメールアドレスをガンガン使ってる方ばかりだと思いますが、この記事がSNS経由でGmailを知らない人に届いてくれたらと願っています。
最後に
普段この手の話題だとtips系記事が多いんですが、今日はもっと手前の話です。
まずは僕の周りの人でGmailを知らない人はいないという環境を作りたいです。