【スト6】ヴァイパーのハイジャンプキャンセルを簡単にする入力方法

【スト6】ヴァイパーのハイジャンプキャンセルを簡単にする入力方法
関連キーワード
エンタメ

2025年10月15日に実装されたヴァイパー。

スト4から久しぶりの参戦キャラですが、当時の使用感をスト6に落とし込んだキャラということもあり、操作が少々独特です。

特に「ハイジャンプキャンセル」が難しく感じたので、入力のコツについてまとめておきます。

ハイジャンプをコマンドと複合入力する

まずACQUAさんのこちらの投稿をご覧ください。

ハイジャンプって、下を入れた後に上を入れれば出るんですが、他の必殺技にキャンセルで繋ぎたい場合は複合入力した方が出しやすいです。

セイスモハンマーの場合

例えば中Kハイジャンプキャンセルセイスモハンマーをやる場合、コマンドを下記のように入れると出やすくなります。

↓↘︎→↗︎↓↘︎+P

下から上まで持っていくことでハイジャンプが入力され、前方向を通っているため最後に下と前斜め下が入ればセイスモハンマーのコマンドが成立するというわけです。

サンダースラップの場合

ハイジャンプキャンセルサンダースラップは、いずれかのキックボタンを押したまま「↓↙︎←↖︎」とコマンドを入力すると「ハイジャンプキャンセル→サンダースラップ→フェイント」までが一気に入力されるようです。

ただ、個人的にはキックボタンを押したままの操作はやりにくくて(パッドの構造上の問題かも)、他の方法を模索しました。

色々試してみた結果、同時押しでもいけます。

↓↙︎←↖︎+K+強P

しゃがみ技キャンセルハイジャンプのコツ

しゃがみ中Kなどからハイジャンプを出したいところですが、最初は全然出ませんでした。

しゃがみ方向に入れっぱなしにしているところからハイジャンプを出そうとしても出ず、一度ニュートラルを経由する必要があるようです。サマーソルトキックのような溜め技の感覚では出ないので注意が必要です。

なので、しゃがみ中Kを出す前に一度ニュートラルに戻し、しゃがみ中Kを出すタイミングで下方向に入れてから、これまで紹介したコマンドを入れることでキャンセルが効きます。

最後に

最初のうちは、これを実戦でやるのがどう考えても無理って思ってましたが、慣れたらだいぶいけそうな雰囲気があります。

とはいえまだ2日目のこの段階ではサクサク出せてるわけではないので要練習です。

キャンセルラッシュ使うよりもゲージ効率はよくなるので、どうにか習得したいです。