CAPCOM CUP 12の配信が有料化されたことについての個人的な意見

CAPCOM CUP 12の配信が有料化されたことについての個人的な意見
関連キーワード
エンタメ

スト6公式世界大会である「CAPCOM CUP 12」では、一部日程の配信が有料化されると発表があり、日本だけでなく世界のプレイヤーがさまざまな意見を言ってました。

CAPCOM CUP 11までは配信が無料だったので、急に有料になって驚いてる人が多いんだと思います。

いろんな方の意見もみましたが、僕なりの意見をまとめておきます。

CAPCOM CUP 12の「先行視聴」が有料

CAPCOM CUP 12は5日間行われて、最初の3日間の予選リーグは無料配信が予定されています。

配信が有料化されるのは4日目に行われるCAPCOM CUP 12の決勝トーナメント。TOP16の試合が丸っと有料化されます。

そして最終日にはSFLワールドチャンピオンシップが行われ、こちらも配信が有料になります。

ただ、この有料っていうのは「リアルタイム視聴権」で、1週間後には無料配信されるそうです。

この1週間後に無料で観れるようになるっていうのが個人的にはお金払いたくないって思えるポイントです。

先行視聴する権利だけをお金払って買う気になれないんですよね。

金額は1日ずつ購入すると4,000円で、2日セットで6,000円。そこそこの金額です。

国によってはかなり高額

CAPCOM CUPって世界中の選手が出場する世界大会なので、さまざまな国に楽しみにしている人たちがいます。

ドミニカ出身のプロプレイヤーMenaRD選手がTwitterで語っていたのは、国によっては今回発表された金額では配信を見れない人もいるとのこと。

円安とはいえ、国によっては配信を見る余裕なんてないくらいの高額になっているそうです。

せっかく世界でスト6が流行っているんだから、無料で見れるようにして興味を持つ人をもっと増やしたいっていうMenaRD選手に共感します。

両国国技館での観戦

CAPCOM CUP 11は両国国技館で開催され、僕も現地に行ってきました。

もちろんお金を払って現地観戦したわけですが、この体験にお金を払う価値はあると感じてます。

優勝者が決まるその瞬間に立ち会えたことは本当に感動的でした。

ただ、CAPCOM CUPってめちゃめちゃ長くて、10時間近くやってるわけですよ。

それをずっと一箇所で観続けるのは体力的にしんどくて、ご飯を食べに外に出たりもするわけです。

CAPCOM CUP 11の時は、外出時にスマホで配信を見たりして、外の空気を吸いながらも気持ちはCAPCOM CUPに留めていたんですが、流石に現地観戦+配信の両方を買う気にはなれません。

CAPCOM CUP 12も両国国技館に現地観戦しに行くつもりですけども、当日どのように過ごすかは悩ましいところです。

最後に

両国国技館での過ごし方については僕のわがままではあるんですが、最も言いたいことは「先行視聴権にしては高くない?」っていうことです。

スト6というコンテンツを楽しませてもらっているので、お金は落としたい気持ちがあるんですけど、気持ちよくお金を使わせてほしいなと思います。