さらば青春の光のYouTubeチャンネルで「3人で国宝を1時間ずつ分割して観る」っていうぶっ飛んだ企画をやってました。
1時間分を観た箇所を他の2人に伝えて、それを順番に3人が話していくんですが、その内容が面白そうすぎて映画を観たくなってきました。
さらば青春の光の「国宝」の企画
まずこちらがさらば青春の光がやった国宝の企画です。
森田・東ブクロ・ひょうろく(敬称略)の3名が、それぞれ1時間ずつ映画館で視聴。その後事務所で順番に「自分が観たところがどんな内容か語る」という企画です。
最初の1時間を観たのが東ブクロ。序盤から観たこともあり、どういう内容なのかを一番理解して観れた方です。ただし、その後どうなるかを全く観れてません。
真ん中の1時間を観たのが森田。人物名も把握できてないままスタートし、最初のうちは内容もあやふやですが、映画の軸となる部分を観ることができた方です。もちろん東ブクロ同様、オチがわからないまま映画館を出なければなりません。
最後の1時間を観たのがひょうろく。全く事前情報なしに感動的なシーンの連発を観たようで、「感動的なシーンなんだろうな」と想像しながら観ていたようです。
動画視聴後、国宝が観たすぎる
というこんな企画ですが、マジでこの動画を観たことで一気に国宝が観たくなりました。
まず、東ブクロの記憶力と内容を解釈する力がありすぎます。解釈できてるかどうかは映画を観てない僕には判別できませんけど、コメント欄を観る限りは間違ってないようです。
つまり、あらすじの濃いバージョンを一回聞いたような感じなんですが、流れを聞けただけなので、その余白を埋めたいという欲求が生まれました。
たぶん、元々の企画の建て付けとして、はっきりとした内容が伝わらない前提なので、そのふわっとしたところもまたいい刺激になったんでしょう。
コメント欄とSNSを見る感じだと僕のような感覚になってる人はかなりいるようです。
YouTube上のSEOの成果も出ているらしい
さらば青春の光のYouTubeは、話題となるキーワードを捩じ込んだ企画をよくやっている印象です。
フワちゃんが芸能界からいなくなった時にもフワちゃんっていうキーワード入れて企画やってたくらい、かなり貪欲に検索上位を取りに行ってるみたいです。
今回も「国宝」というキーワードで上位表示がうまく行っているらしく、もちろんYouTubeはパーソナライズされた結果が表示されるため人にもよるわけですけど、「国宝と検索したらさらばのYouTubeが出てきた」っていう話をちらほら見かけました。
さらば青春の光の面白さがあるからこそ生きる手法というか、内容が薄かったら成立しないんですけど、ちゃんと中身が面白いのがすごいです。
最後に
映画館で映画を観る機会がほぼなくて、最後に映画館で映画観たのはコロナ以前でしたし、映画館に行くとなるとほぼライブビューイングばかりになってましたが、国宝は観に行きたいと思います。
3時間の映画を観るなんて、ロードオブザリング以来ですよ。