[PR] このページではアフィリエイトプログラムを利用しています

FOSOTOのライトスタンドが軽すぎて持ち運びが楽!安定性はそこそこなので持ち運びの利便性で選ぶならコレ!

FOSOTOのライトスタンドが軽すぎて持ち運びが楽!安定性はそこそこなので持ち運びの利便性で選ぶならコレ!
関連キーワード
ガジェット

軽量で使い勝手の良いライトスタンドを探してまして、FOSOTOという中華系メーカーのライトスタンドを購入しました。

とにかく持ち運びを楽にしたかったので軽さで選んだんですけど、意外とちゃんと安定感もあって使いやすいライトスタンドでした。

FOSOTOのライトスタンド

僕が買ったFOSOTOのライトスタンドがこちら。

折り畳んだところから。かなり小さくなります。

部屋が狭すぎていろんなものが入り込んでますが、脚を広げたところ。191cmまで伸びます。高さのバリエーションはいくつかあるようです。

耐荷重3kgとのことですが、そんなに安定感がないので、なるべく軽めの照明機材と組み合わせた方がいい気がします。

脚を広げるためのグリップ部分は意外としっかりとした作りで、やたらと固くなるようなこともなく、スムーズに使えました。

首を伸ばすための構造は回すやつじゃなくてパチンとなるやつ(こういう構造ってなんて呼ぶんでしょうか…)。ワンタッチで伸ばせるので使い勝手は良いです。

ともかく軽くて持ち運びやすいのが最大の長所。

その軽さ故に倒れそうな不安感がないわけではないものの、思ったよりはしっかりしてます。頑丈ではないけど簡単に倒れるっていうこともない感じ。

軽量な「三脚」もご紹介

ライトスタンドを紹介したついでに、僕が使ってる軽量な三脚も紹介しておきます。

とにかく軽いものを探して「Leofoto LX-224CT」にたどり着きました。

結構背が低い三脚で、「座っているところを真正面から引きの絵を撮影する」という用途でギリギリ使える高さ、という感じです。

カーボン三脚「Leofoto LX-224CT」が安価で使い勝手良くて最高!
続きを読む

雲台は、「manfrottoのXPROギア雲台」、もしくは「Leofoto BV-1R」というビデオ雲台のいずれかを組み合わせて使うことが多いです。

ギア雲台は使い勝手重視で選びましたけど、ビデオ雲台は軽さで選びました。

照明についてまとめた記事

どんな映像を撮影したいかにもよりますが、ほとんどのケースではカメラよりも照明を先に買った方が仕上がりが良くなると、僕は考えてます。

そんな僕なりの哲学を下記の記事で紹介してます。

生配信や動画撮影にはカメラよりまず照明機材を整える方が安価にクオリティをあげられる
生配信や動画撮影にはカメラよりまず照明機材を整える方が安価にクオリティをあげられる
続きを読む

具体的な照明機材を挙げると、最近愛用しているのは「Godox ML60 Bi」。小型軽量で光量が強くて安価という三拍子揃った照明です。

こちらも今回紹介したFOSOTOのライトスタンド同様、持ち運びの利便性で選びました。

バッテリー駆動で光量も十分な小型照明「Godox ML60 Bi」が特に出先で使いやすい!
続きを読む

そして、これらの機材を持ち出すのは、主に「はたらくch」の取材です。はたらくchで使用している機材はこちらの記事にまとめてますので、参考にしてみてください。

インタビュー動画撮影に使っている機材まとめ【はたらくch編】
続きを読む

最後に

Nissinというメーカーのライトスタンドを検討してましたが、より軽くて安いFOSOTOのライトスタンドを買ってみて、思った以上に戦力となってくれてます。

ライトスタンドに軽さを求めてる方にはおすすめです。ぜひチェックしてみてください。

キーワード
ガジェット