先日ブログのメールフォームから「delaymaniaのホーム画面晒しが好きなのでまたやってください」という温かいメールをいただきました。
まさか求められてるものだとは思ってなくてびっくりしたんですが、現在iPhone 7 Plusで使ってるアプリをiPhoneのホーム画面1ページ目だけ紹介します。
ホーム画面1ページ目全体
まずは全体をご覧ください。
基本的にはドックを除いて上が白背景のアプリ、下に行くほど濃い背景色のアプリになっていって一番下が黒背景という構成です。
左手の親指で押しやすい位置に「Facebook・Twitter・LINE」の3種を置いてます。その上のWeek CalendarとTodoistも左手だけで使うことが多いですかね。
よく使うドックのアプリ
Safari
ブラウザほぼSafariを使ってます。たまにChromeも使いますが、iOSだとSafariの使い勝手が良くて十分なんですよね。
App Store
iPhoneを買い替えたらしばらくはApp Storeを頻繁に開くためドックに置いてます。もうしばらくしたら他のアプリに置き換えるかもしれませんが、代わりに入れるとしたら家計簿アプリのマネーフォワードですかね。
設定
設定は良く触るのでドックに置いてます。テザリングのオンオフとか通信量を見たり、省エネモードのオンオフも3D Touchでできるようになったのでよく使いますね。
カメラ
後述する声シャッターも使いますが、メインは純正アプリのカメラです。特に使い勝手に文句がないので多用してます。
ホーム画面1ページ目1段目
写真
写真はGoogleフォトにすべて入れるようにしてますが、純正の写真アプリは結構使ってます。実際純正アプリじゃないとできないことって壁紙を変えるくらいだったりするんですけどね。
Googleフォト
スマホで撮ったものもカメラで撮ったものもすべてGoogleフォトに集約してます。(ファイルの容量には制限ありますが)写真も動画も容量無制限でガンガンアップロードできるので重宝してます。Wi-Fi環境下で開いておくだけでアップロードされるのでバックアップとしても安心して使えます。
Google Play Music
音楽はGoogle Play Musicで管理してます。iTunes Storeで買うこともありますがGoogle Play Musicにアップロードしてますし、とにかく音楽がここに集約するようにしてます。
あとで読むサービスのPocket。文字通りあとで読みたいと思ったものをTwitterなど各種サービスから送り込んでおいてあとでまとめて読むようにしてます。
ホーム画面1ページ目2段目
YouTube
YouTubeは自宅でよく見ます。料理しながらとか洗い物しながらとか、家事のお供に最高です。
Gmail
連絡手段としてメールはまだまだ使ってまして、Gmailの公式アプリが個人的にはしっくり来てます。最近UI変わっちゃってまだ慣れてませんけども。
ChatWork
連絡手段その2。仕事関係の連絡はChatWorkが多いです。最近はうちの嫁とのやり取りもChatWorkになってきました。
Messenger
連絡手段その3。僕の周りではLINEよりもFacebookメッセンジャーの方がいいっていう人が多いので良く使ってます。
ホーム画面1ページ目3段目
Week Calendar
初めてiPhone買った頃からずっと愛用しているカレンダーアプリ。週間の表示がかなり気に入ってます。
Todoist
タスク管理アプリのTodoist。いろんなサービスを渡り歩いてようやくTodoistに落ち着きました。UIがシンプルで操作性も良く、欲しい機能はだいたいそろってるので安心して使えます。
Instagramはもちろんやってますし、最近ではInstagramでどこにランチしに行くかを決めたりしてます。
Picport
iPhoneの写真や動画をDropboxやEvernoteに送るときはPicportを使ってます。特に「ブログで使うための数枚を選んで送る」っていう場合にはかなり重宝しています。
ホーム画面1ページ目4段目
FacebookとTwitterはしょっちゅう見ますので押しやすい位置に置いてます。Instagramと似てるんですがFacebookページでお店のランチメニューを調べたりしてるんですよね。ちょっとずつ使い方が広がってきてます。
Tweetbot
いつのまにか結構な高額になってきたTweetbot。それでも使い勝手がいいから手放せないアプリです。最近では3D Touchでアクティビティに直接アクセスできるようになったのが便利でしょうがないです。
QuickIn
QuickInはこの中で最もマニアックだと思われますが、位置情報を使ったSNSのSwarm用のチェックインするアプリ。位置情報はGoogleカレンダーで見れるように設定してあるのであとでどこにいったか忘れてもGoogleカレンダーの検索で分かるようにしてます。
Tweetbotがありながらもなぜ近くにTwitter公式アプリを置いてるかというと用途が違っていて、こちらで「時系列じゃないタイムライン」を楽しんだり、トレンドやニュースを見たりしてます。
ホーム画面1ページ目5段目
Evernote
EvernoteはiPhoneからだとメモ帳として使うことが多いです。3D Touchですぐに新規ノートを作れるようになったので便利になりました。
LINE
なんだかんだLINEでの連絡は多いです。バンドメンバーとのやり取りが主にLINEなんですよね。
電話
僕は結構電話がかかってくる方で、まだまだ電話はよく使うなと思ってるので1ページ目に置いてます。色合いもLINEに近いですし。
Googleマップ
地図はGoogleマップを信頼しています。Googleカレンダーの予定に住所を入れておいて、Week Calendarから住所をタップするとGoogleマップが開いてくれて便利です。
ホーム画面1ページ目6段目
iTalk Recorder Premium
愛用しているレコーダーアプリです。高音質で録音できることと、Dropbox連携ができるという2点が気に入ってます。
時計
目覚まし時計として使ってます。iPhoneに入れた楽曲をアラーム音に設定できるので気に入って使ってます。
Spotify
みなさんご存知のSpotify。Google Play Musicをメインで使っているのでSpotifyはマンネリ防止用に置いてます。違った角度から音楽を探したいときに別サービスもおさえておくと幅が広がるので。
声シャッター
企画とデザインを担当した自信作の声シャッター。自撮りしたり、シャッター押すのにしんどいようなシチュエーションでの撮影で活用してます。
最後に
今回紹介したのはあくまでiPhoneホーム画面の1ページ目のアプリだけですので、2,3ページ目にも良く使う「なくてはならないアプリ」はあります。(MoveEverとかUDトークとか)
みなさんご存知のアプリが多いので参考になるかわからないですが、どれか1つでも誰かのお気に入りのアプリになってくれたらうれしいです。