2025年9月10日に発表されたiPhone 17 / iPhone Air / iPhone 17 Proざっくりまとめ

2025年9月10日に発表されたiPhone 17 / iPhone Air / iPhone 17 Proざっくりまとめ
関連キーワード
ガジェット

2025年9月10日のAppleの発表で、iPhone 17 / iPhone Air / iPhone 17 Pro / iPhone 17 Pro Maxの4機種が発表されました。

Apple WatchとAirPodsも発表されたんですけども、この記事ではiPhone 17シリーズに絞って情報をまとめておきます。

iPhone 17全モデルに共通する特徴

iPhone 17全モデルで物理SIMが廃止されました。

個人的にはeSIMでも物理SIMでもさほど変わらないと思ってましたが、例えば海外に行ったら現地のSIMを使いたいという方にとっては不便になりそうです。

本体のスペースを確保するための判断らしく、eSIMのみになってしまったのはもうしょうがないので、その上でどう運用するかっていう感じですよね。

9月12日(金)から予約開始。9月19日(金)から販売開始とのことです。

めちゃめちゃ薄いiPhone Air

本体の厚さがわずか5.6mmという薄いボディのiPhone Airが登場しました。

6.5インチと画面サイズは大きいので画面は見やすくて、本体サイズを薄くすることで携帯性を上げたモデルですね。

本体サイズが薄いことでバッテリー持ちは良くなさそうですが、それでも1日中使えると謳ってるのと、MagSafeに対応しているので貼り付けるタイプのモバイルバッテリーをつける運用も良さそうです。厚さが薄い分だけモバイルバッテリーの厚みが気にならなそうなので。

カラーバリエーション的には一番スタイリッシュな印象です。

無印でもかなり高性能なiPhone 17

今回のiPhoneは無印でもかなり高性能で、iPhone 17はしばらくiPhoneを買い替えてなかった人にとってはいいタイミングな気がします。

iPhone 16では6.1インチだったディスプレイが、6.3インチと大きくなり、これまではProにしかなかった「ProMotion」を搭載してます。

カメラが48MPと高画質になりました。iPhone 16 Proのメインカメラ・広角カメラと同じ性能です。

価格は129,800円から。日本円だと高額ですけど、iPhone 13以降ずっと変わらず799ドルからと、お値段据え置きだそうです。

ただ、iPhone 16ではストレージ容量が128GBモデルが最小だったのに対して、iPhone 17は256GBモデルからなので、むしろお得になりましたね。

iPhone 16の頃と同じように、可愛らしいカラーもありつつ、ブラックとシルバーはスタイリッシュでカッコ良いです。

容量が史上最大になったiPhone 17 Pro / Pro Max

iPhone 17がいいモデルなだけにProとPro Maxの進化は地味に感じるかもしれませんが、やはり全部載せのいいモデルだと思いました。

特に望遠カメラが48MPと高画質になったのはでかいです。iPhone 16までは最大5倍の光学ズームだったところ、8倍の光学ズームができるようになりました。

また、iPhone史上初、ストレージ容量2TBを選択可能になりました。ProRes RAWやApple Log 2という高画質な動画の撮影が可能になったので、ストレージは大容量がいいという方も増えそうです。

そしてバッテリーも史上最大容量だそう。物理SIMを無くした分のスペースをバッテリーに回すことでバッテリー容量が大きくなり、「最大39時間のビデオ再生」が可能になったとのことです。

新しく追加されたオレンジの派手なカラーが目を惹きますね。

価格は179,800円から。

最後に

iPhone 16を先日買ったばかりでして、今年はスルーなんですけど、もし今年iPhone買い換えようと思ってた方は当たり年だと思います。

正直iPhone 16も十分当たりだったので、16から17に乗り換える人は相当なガジェット好きだと思うんですけど、iPhone 12,13,14あたりを使ってた方にとってはいいタイミングだと思います。

キーワード
ガジェット