noteのAIアシスタント機能でGeminiが使える

noteのAIアシスタント機能でGeminiが使える
関連キーワード
WEBサービス

2025年2月4日から、noteに最近AIアシスタント機能が搭載されました。

リリースされてから結構経ってるんですが、自分が使ったら感想を書こうと思いつつ、ついついChatGPTばかり使ってしまっていつまで経ってもこの記事を世に放てない気がしたので一旦ここらで公開します。

無料アカウントでも無制限に使うことができるため、たとえばChatGPTの有料アカウントじゃない方などは有効に活用できるかもしれません。

noteのAIアシスタントでできること

noteのAIアシスタント機能は、この記事執筆現在ではベータ版ということですが、ベータ版時点で下記のようなことができます。

記事のアイデアを提案
構成を提案
書き出しを提案
書きかえを提案
用語の説明を追加
類語を提案
要約する
3行まとめ
SNS投稿用に
文末のまとめ
段落の見出しを提案
もっと読まれるように
まちがいを見つける
反対意見を聞く
タイトルを提案

ChatGPTなどを使い慣れている方にとっては目新しいことはないかもしれませんが、記事執筆にLLMを使う機会がなかった方にとっては、メニューとして用意されているのは親切だと感じました。

個人的には、「まちがいを見つける」などは便利機能だと思います。書き間違いって結構ありますからね。

タイトルや見出しを提案してもらうのも便利そうです。

自分の文章をAIに学習させたくない方はオフにできる

noteにて公開した自分が書いた文章を、noteのAIに学習させたくないという方もいらっしゃると思います。

設定で学習させないようにできるそうなので、詳細は下記のページをご覧ください。

利用規約へのリンクも貼っておきますので、こちらもぜひご覧ください。

最後に

ブログを14年運営してきて、普段から記事を書き慣れている僕も、LLMにはかなりお世話になってます。

noteを書いてる人にとっては快適になる機能だと思いますので、ぜひ使ってみてください。

キーワード
WEBサービス