Premiere Proで動画の1コマを静止画で書き出す方法!サムネ作りなどに便利!

Premiere Proで動画の1コマを静止画で書き出す方法!サムネ作りなどに便利!
関連キーワード
映像制作

動画の一部切り出して、サムネの素材にしたり、Photoshopで装飾する際の配置を決めるために使ったりすることがあります。

Premiere Proをちゃんと使い始めて6,7年経つんですが、これまでずっとMacのスクショ機能を使って画面全体を撮影し、Photoshopでトリミングして使ってました。

Premiereでは、プログラムモニターに現在映っているその瞬間の静止画をダウンロードする機能がついていたので、そのやり方について解説します。

フレームを書き出し

僕がやりたかったのは、プログラムモニター(画面上のモニター)を見ながらタイムラインで1コマずつ前後に移動し、ちょうど良いところで止めて書き出すという作業です。

Premiere Proでは静止画を書き出す機能を「フレームを書き出し」というそうです。

フレームを書き出しは下記のショートカットキーでできます。

Shift + E

フレームを書き出すボタンもある

プログラムモニターの下部に、カメラのアイコンがありまして、これが「フレームを書き出し」用ボタンです。

このボタンを押すだけで、現在表示されている1コマが静止画として保存できます。

最後に

よく考えたらこの機能、めちゃめちゃ使うものなので、Premiere Proに備わってないわけがないですよね。

これでストレスなく動画の一部を切り出せます。

キーワード
映像制作