WordPressのカテゴリーやタグには説明文という欄がありまして、こちらを出力して表示させる方法についてご紹介します。
phpのコードも載せてありますので、コピペして使ってください。
WordPressのカテゴリー・タグの「説明文」について
WordPressでカテゴリーやタグを新規作成する手順について、下記の記事で解説しています。
こちらの記事では「説明文」という項目について触れてませんでしたが、カテゴリーもタグも表示名とURLを決めるためのスラッグ以外に、説明文の設定ができるんですね。
説明文は文字通りそのカテゴリーやタグを説明するための文章を書いておく欄で、こちらを設定しておくと、使っているテーマによってはお好みの文章を表示させることができます。
例えばここのカテゴリー名の下に沿えた文章は、カテゴリーに設定しておいた説明文を出力できるんです。
カテゴリー・タグ・タームの「説明文」を出力する方法
カテゴリー・タグ・カスタムタクソノミーで設定したタームの「説明文」を出力するには下記のコードを使ってください。
<!-- カテゴリーの説明文 --> <?php echo category_description(); ?> <!-- タグの説明文 --> <?php echo tag_description(); ?> <!-- カスタムタクソノミーで設定したタームの説明文 --> <?php echo term_description(); ?>
添えてあるコメントの通り、カテゴリー・タグ・タームで使う際にそれぞれ使い分けてください。
ちなみに、カテゴリーに関しては説明文以外にもカテゴリー名やスラッグを取得する方法についても記事にまとめてます。こちらも参考にしてみてください。
説明文に自動挿入されるpタグを省く方法
説明文は自動でpタグで囲われてしまうようになっているため、説明文の中でHTMLを使いたい場合などに邪魔になってしまいます。
下記の3行をfunctions.phpに追記することで、pタグが自動挿入されることがなくなり使いやすくなります。
remove_filter('category_description','wpautop'); remove_filter('tag_description','wpautop'); remove_filter('term_description','wpautop');
最後に
説明文を活用することで、カテゴリーページを一つのコンテンツとして見せやすくなります。
archive.phpやcategory.phpなどの該当するファイルにちょこっと書き加えるだけで実装できますので、ぜひお試しください。