Amazonプライム感謝祭2025では、Kensington製品の多くのアイテムがセール対象となっていました。
20年以上Kensingtonのトラックボール一筋の僕が、他社のものではなくKensingtonのトラックボールが好きな理由をまとめておきます。
僕が使っているKensingtonのトラックボール
僕は2003年くらいからKensingtonのトラックボールを使い始めて、ここ数年は「Kensington ExpertMouse ワイヤレストラックボール」という製品をずっと使ってます。
その前もこれと同じ形のケーブル接続タイプのものを使ってました。
その他、トラックボールの一覧ページへのリンクを貼っておきます。
ボールを人差し指や中指で操作できる
トラックボールっていろんなメーカーが様々な商品を出してますが、個人的に親指で操作するタイプのトラックボールは苦手です。
Kensingtonのトラックボールはほとんどが左右対称のモデルで、人差し指や中指でボールを転がしてカーソル操作します。
親指よりも人差し指で操作する方が、紙に指で絵を描くのと同じような感覚で使えて直感的だと感じてます。
マウスとの比較
他社のトラックボールではなく、一般的なマウスとの比較もしておきます。
元々僕がマウスからトラックボールに移行した理由の一つとして、疲れにくさを求めてました。
マウスは手でマウス本体を握ってカーソル操作するアイテムですが、トラックボールは物を持たなくても良いところが気に入ってます。
マウスが重たい物だとは思ってませんけども、長時間作業する場合には持つか持たないかで疲れが全然違います。
また、マウス持って操作するよりも、指でボールを転がす方が、より精細な操作ができると僕は思っています。こちらも物を持ち上げて操作するよりも、指でなぞる感覚のトラックボールの方が直感的だからです。
最後に
好みはあるとは思いますが、僕はマウス歴3,4年くらいのタイミングでトラックボールに移行して20年以上使ってるので、もはやマウスに戻れる気がしません。
また、トラックパッドとトラックボールの操作感が近いため、MacBookがトラックパッドになった時にすぐ順応できました。
今ではトラックパッドとトラックボールを併用しています。
トラックボールに興味を持った方は、ぜひ親指ではなく人差し指でボールを転がすタイプのトラックボールを試してみて欲しいです。