スト6のYear 3のキャラクター、第一段がサガットで8月5日にリリースされたばかりですが、2キャラ目のヴァイパーが10月15日にリリースとなることがわかりました。
思ったよりも早い登場でしたが、プレイ動画を観る感じだとかなり面白そうなキャラクターです。
目次
ヴァイパーの必殺技について
まずはプレイ動画がこちらです。
プレスリリースが出ていたので、必殺技についてもだいぶわかってきました。
サンダースラップ
1つ目の必殺技はサンダースラップ。弱と中は突進で、強版は対空に使えます。
ドライブゲージを1本消費することで「トレースコンビネーション」に派生させることができます。
また、サンダースラップは攻撃前にフェイントを翔ことができるようです。ODサンダースラップは移動距離が長い上にガードされてもリスクが低いとのことなので、ジェイミーの突進っぽい感じですかね。
バーニングキック
続いてはヴァイパーの代名詞的な必殺技であるバーニングキック。空中でも使うことができて、動画の中ではエドの弱昇龍に対して真上から起動変化して落ちてくるところが強そうだなと思いました。
バーニングキックもドライブゲージを1本消費して追加技を出すことができるようで、ヒットかガードさせた後に「チェイスナックル」もしくは「ダブルバーン」という技に派生できるそうです。ダブルバーンはガードされても有利だそうで、バーニングキックで触りに行って、ガードされてたらダブルバーンに派生という使い方になりそうですね。
セイスモハンマーとハイジャンプ
次にセイスモハンマー。JPのトリグラフみたいな技ですが、フェイントをかけることもできます。
セイスモハンマーをキャンセルしてハイジャンプも可能です。ハイジャンプするためにはドライブゲージを1本消費します。
また、セイスモハンマーだけでなく、ニュートラル時、もしくはしゃがみ強K以外全ての通常技からもハイジャンプできるそうです。中足キャンセルハイジャンプはできるけど中足ラッシュができない、みたいな感じです。
セービングフォース
新技のセービングフォースは、スト4の共通システムであるセービングっぽい技だそうです。
コマンドを入れたらアーマー状態になり、ボタンホールド中は複数の技を受け止めることができて、ボタンを離すとキック、前ステップ入力でキャンセルができるとのこと。
SA1 バウンサーステップ
SA1のバウンサーステップは、エレナのSA1のような蹴りで上昇していくモーションの技です。
エレナの例があるので無敵がない可能性がありますが、プレスリリースには言及されてませんでした。(試遊台でプレイした方から無敵があったとの情報がありました。)
バウンサーステップ発動後は一定時間「ハイジャンプや派生技でドライブゲージの消費が必要なくなる」という特徴があり、ダメージ以外の価値もあります。
SA2 ミッションオーバー
SA2のミッションオーバーは完全無敵のある技。
切り返しに使える技なので、コマンドはガード方向であって欲しいです。
SA3 アンラックリジェクター
SA3のアンラックリジェクターは特に性能については言及されてませんが、基本的には全キャラ共通のSA3っていう感じでしょう。
リリース後にならないと攻撃判定が前方や上方にどのくらいあるのか、起き攻め状況がどうなってるかはわからなそうです。
派生にドライブゲージを使って戦うキャラ
ほとんどの必殺技がドライブゲージ1本消費で派生することができるため、ラッシュではなく派生にドライブゲージを使っていくキャラクターのようです。
また、SA1でハイジャンプや派生技にドライブゲージ消費が必要なくなるため、舞のようなSA1を回していく使い方が強そうな印象です。
派生攻撃やハイジャンプにドライブゲージ消費をさせる必要があるということは、いかに強力な攻撃かということが予想できます。バーニングキックとか、思ってた以上にスト4の頃の強そうな雰囲気そのままなので、楽しみなような不安なような気持ちです。
最後に
Year 3のキャラが発表された時に最も使いたいと思ったのがヴァイパーでした。空中起動変化技好きなんですよね。
ジュリがメインなのは変わりませんが、サブキャラとして使えるキャラも今のところほとんどいなくて、ジュリと相性が良くないキャラに当てられる性能であって欲しいなと願ってます。