【スト6/舞】強龍炎舞が対空に使える!飛翔龍炎陣にはないメリットと対空からのコンボまとめ

関連キーワード
エンタメ

僕が格闘ゲームにハマったきっかけである餓狼伝説SPでは、不知火舞が強キャラでした。

強キャラだと言われていた一つの理由が「龍炎舞対空」で、そのリスペクトなのか、スト6の不知火舞も強龍炎舞で対空できることがわかりました。

強龍炎舞の強みと、対空から追撃でコンボが伸ばせるので、そのコンボレシピをまとめておきます。

強龍炎舞対空した時のコンボ

まず最初にコンボから。強龍炎舞で対空した時には、下記のようなコンボが入ります。僕が見つけられたのはこの辺りですが、伸び代はありそうです。

強龍炎舞→弱必殺忍蜂

強龍炎舞→強飛翔龍炎陣

強龍炎舞→ラッシュ弱K TC→ムササビの舞

強龍炎舞→OD必殺忍蜂→ジャンプ中P→ムササビの舞

強龍炎舞→OD必殺忍蜂→ジャンプ中P→着地してからSA2

(画面端)強龍炎舞→OD必殺忍蜂→ジャンプ中P→着地してからSA1

強龍炎舞→相打ち→SA2

(焔ストックあり)強龍炎舞→OD必殺忍蜂→ジャンプ中P→着地してからSA2→画面端に到達したら強飛翔龍炎陣

最後のコンボが5,210ダメージです。焔ストックありということはSAゲージを1本消費したあとなので、SA3と比較してどの程度有用かという話にはなりますが、舞を運用していて思うのが、焔ストックとSAゲージ2本持ってると相手へ与える圧がすごいので、状況としては十分あり得ると思います。

強龍炎舞の対空精度

強龍炎舞は、思った以上にやられ判定が小さくて、タイミングを合わせるのもそんなに難しくありません。

こちらの画像がわかりやすいんですけど、ジュリのあの強力なジャンプ強Pがこんなにめり込んでるのに、

龍炎舞が勝ちます。

もちろん、他の対空技に比べたらタイミングが難しいんですが、難易度としては現実的な範疇だと感じてます。

強龍炎舞対空の強み

対空性能で言えば飛翔龍炎陣とSA1の方が上です。確実に落としたいならこちらを選択した方が良いです。

この両者の対空よりもメリットとなり得るのが、1つは先ほど挙げたコンボによる火力と運びです。

ゲージを使わなくても対空としては十分な火力があり、飛翔龍炎陣以外のコンボはどれもかなりの距離を運びます。

そして個人的に龍炎舞対空の最大のメリットだと感じているのが「コマンドがガード方向であること」です。

つまり、コマンド入力をした段階で「間に合わなそうだな」と思ったら自然とガードになります。

これが昇龍コマンド対空との違いです。

スト6には対空に使える技でガード方向のコマンドのものはSAしかありません。

SAコマンドでの対空となると流石に手元が忙しいですが、竜巻旋風脚コマンドだけであれば一瞬で作れますので、対空を狙いやすいです。

最後に

強龍炎舞対空からのリターンがでかいこともあり、積極的に狙っていきたいですね。

ジャンプ攻撃だけでなく、例えばキャミィのフーリガンや豪鬼の百鬼襲のような技も落とせます。

こちらの詳細はYouTubeにまとめてますので、下記の動画をご覧ください。

動画もチェック