生成AIのサブスクで使っているものまとめ【2024年版】

生成AIのサブスクで使っているものまとめ【2024年版】
関連キーワード
WEBサービス

paiza timesにて、「生成AI」サブスクで使うべきもの、使わなくていいものという記事を書きました。

この記事は元々「いま生成AIの何に課金してるんだっけ?」から着想したもので、僕がこの記事執筆現在課金してるサービスをあらためてまとめておきます。

ChatGPT

もはやChatGPTがないと仕事にならないくらい依存しています。

コーディングだけだったらGitHub CopilotやCursorっていう選択肢もあるんですけど、汎用性の高さはChatGPTの強みです。

ChatGPTだけあれば大体何でもできる安心感があります。

Midjourney

画像生成AIはMidjourney一本になりました。

圧倒的なクオリティと使い勝手の良さが気に入ってます。

ChatGPT同様手放せないサービスの一つです。

Suno

音楽生成AIは現在Sunoのみ課金中です。

Udioが正式にリリースされたら課金するつもりですが、現状だと楽曲のクオリティの高さ・生成できる楽曲数・使い勝手・権利関係がクリアという条件が揃いまくってるSuno一強だと思います。

Sunoに作ってもらったお気に入りの曲を貼っておきます。

Moises

Sunoに曲を作ってもらうと、メロディーはいいけどミックス直したいって思うことが多々あります。

パートを分離させるためにiZotope RXを使ってたんですが、分離させたすべてのパートを並べて流すとなんか違和感があって。ちゃんと分離できてないんですよね。

というわけで、2ミックスから各パートごとに分離させるためにMoisesを使ってます。

先ほど紹介した動画の曲、もちろんMoisesで分離させて各パートごとに処理をしてます。

最後に

paiza timesの記事では「使わなくていいもの」も紹介してますが、やっぱりいろいろと使ってみると「僕の使い方にはあってない」とか「現時点では使うに至らない」っていうものはあるんですよね。もしくは課金するほどじゃないとか。

生成AIは日々進化してますし、今後は使うものが変わっていったり増えたり減ったりするとは思うので、また折を見て「今使ってるサブスク」記事をまとめてみたいと思います。

キーワード
WEBサービス