RGBからCMYKに変換した写真などでCMYK濃度の合計を300%以下に抑える方法

RGBからCMYKに変換した写真などでCMYK濃度の合計を300%以下に抑える方法
関連キーワード
デザイン

普段WEBの仕事ばかりしてるとうっかりしちゃうのがCMYKで色が濃くなりすぎてしまうこと。

印刷業者によく怒られるのでここらで対処法を勉強することにしました。

写真などでよく起こるCMYK濃度の合計が300%を超える現象

【追記】
Twitterで「墨版を抜くのが正しいと言ってしまうのはどうなのか」というご指摘をいただきました。完全に間違いとは言えないけども想定した色にならないので避けるべきであると。(少なくとも他の人に進めるような方法ではないとのことです。)

その後いろいろ調べまして「やもめも」というブログで参考になりそうな記事を見つけましたのでご紹介します。

また、この記事は記録として残しておきますので、上記の参考記事を参照の上、正しい方法でデータ作成していただければと思います。

フライヤーや名刺などの印刷物を注文する際、印刷業者のサイトに必ず書かれている注意書きがあります。

どの業者にも必ず書かれているのが「カラーモードはCMYKで」というくだり。そしてセットで「CMYKの合計値は300%以下で」ということが書かれています。

300%という数字は目安なので業者によって違いますが、要はインクが濃すぎると紙を重ねたときにくっついちゃうから薄めにお願いしますっていう意味です。

写真を撮影するとカラーモードはRGBなのでフォトショでうまいことやるわけですが、僕はだいたいそういうときうっかり濃度濃いめのまま書き出してイラレに配置して入稿してしまいます。

▼例えばアマオトの作品。2ndシングル「つまり」の緑の濃い部分で300%を超えてしまい修正することになりました。
cmyk_tonedown_tsumari_iTunesArtWork

そして、恥ずかしながらこういうときの対処法を知りませんでした。

トーンカーブとかチャンネルミキサーとかカラーバランスでうまいことやってました。

最近になって「墨版生成」とか「墨版を抜く」とかいう言葉を知ったので、こういうケースでの対処法を書き記しておきます。

CMYK濃度の合計を300%以下に抑える方法

カラー設定の方法

▼「編集」から「カラー設定」に入ります。
cmyk_tonedown_01

▼「CMYK」を「カスタムCMYK」にします。
cmyk_tonedown_02

▼墨版生成を「なし」にします。
cmyk_tonedown_03

▼あとは初期値のままでいいと思います。インキの総使用量の制限が300%になってますのでこれで300%以下に抑えられます。
cmyk_tonedown_04

画像を開く

この設定にした状態で画像を開くと画像が自動的に変換されます。

すでに制作中で画像ファイルを読み込み済みのpsdファイルを開いてからカラー設定しても変換されません。カラー設定をしてから新しいファイルを作る必要がありますのでご注意ください。僕はここでつまづきました…。

墨版生成をなしにした効果は濃いところをカラーピッカーで拾うと分かります。

▼こちらは以前のファイル。如何にも濃そうなところを拾うと「K」が「59%」あります。
cmyk_tonedown_05

▼カラー設定をしたあとに同じ画像を読み込んだファイル。墨版生成をなしにした効果で「K」が「0%」になりました!
cmyk_tonedown_06

▼違いを見ても画面上では分かりません。印刷物でもさほど差がないそうです。
cmyk_tonedown_07

参考にした記事

最後に

バンドマンなどは特にこういうの疎い人多いと思うので、フライヤー作るときなどの参考にしてもらえると嬉しいです。

それにしてもやっぱり独学でずっとやってきたものでこういう基礎がすっぽり抜けてることあるんですよね。

もっと勉強しないと。