【スト6】ヴァイパーの必殺技とSAのコマンドがわかったのでまとめ

【スト6】ヴァイパーの必殺技とSAのコマンドがわかったのでまとめ
関連キーワード
エンタメ

2025年9月24日に発表されたスト6 Year 3の2番目の新キャラクター「ヴァイパー」のプレイ動画とプレスリリース。

動画や静止画だけだとわからないことも多かったんですが、試遊台をプレイしてきた方がネット上に情報を提供してくれてまして、コマンドがわかったのでまとめておきます。

プレスリリースを見た直後にも記事を書いているので重複する点もありますが、コマンドは結構重要なので別記事として書いておきます。

【スト6】Year 3の2キャラ目「ヴァイパー」が10月15日リリース決定!プレイ動画も公開!
続きを読む

ヴァイパーの必殺技のコマンド

ヴァイパーの必殺技コマンドを順番に紹介していきます。

サンダークラップ

サンダークラップ:↓↙︎←+P
トレースコンビネーション:サンダークラップ中にPP
フェイント:サンダークラップ攻撃前にK

サンダークラップは弱中が突進技、強が上方向に飛ぶ対空技です。

トレースコンビネーションはドライブゲージを1本消費して出す派生技です。

サンダークラップはフェイントを使って攻撃判定が出る前にキャンセルすることができ、しゃがみ強P→サンダークラップ→フェイント→しゃがみ中Pとすることで通常技から通常技へのコンボが可能だそうです。

バーニングキック

バーニングキック:↓↘︎→+K
チェイスナックル:バーニングキック中にPP
ダブルバーン:バーニングキック中にKK

バーニングキックは軌道が読みづらい突進技で、表裏のガード方向がわかりにくいように出すことができます。

バーニングキックから派生する2つの技はそれぞれドライブゲージを1本消費して出すことができます。

空中バーニングキックからの派生はできないそうです。

セイスモハンマー

セイスモハンマー:→↓↘︎+P
フェイント:セイスモハンマー攻撃前にK

セイスモハンマーは下から突き上げるタイプの飛び道具で、下段判定だそうです。

セイスモハンマーもサンダークラップのようにフェイントで攻撃判定が出る前にキャンセルすることができます。

また、「↓↑」という入力で出る特殊技のハイジャンプでキャンセルすることもできます。

ハイジャンプはセイスモハンマー以外にも、通常技からキャンセルができて、しゃがみ強K以外の全ての技からハイジャンプキャンセルができるようです。

セービングフォース

セービングフォース:↓↙︎←+K

セービングフォースは当て身技で、相手の攻撃を受け止めてからKを入力すると攻撃が出るようです。

また、前ステップでキャンセルもできます。

ヴァイパーのSA

ヴァイパーのSAコマンド、ジュリと全く同じ構成です。ジュリ使いとしてはめちゃめちゃ嬉しいです。

SA2のタイプが違うので、ヴァイパーに慣れすぎると無敵技で切り返したい時に風水エンジン発動とかやっちゃう可能性はありますが、それ以外は使い勝手が一緒なのは嬉しいです。

SA1 バウンサーステップ:↓↘︎→↓↘︎→+K
SA2 ミッションオーバー:↓↙︎←↓↙︎←+P
SA3 アンラックリジェクター:↓↙︎←↓↙︎←+K

弾抜けができるかどうかなどはまだわかりませんが、SA2とSA3のどちらもガード方向なのは守りが強くなるのでありがたいです。

最後に

これまでのキャラクターはプレイ動画が出た直後にコマンドが発覚していることなんかなかったのでびっくりしました。

過去作のコマンドを元にしてコマンド予想とかやってたんですけどね。

フェイントによるキャンセルで手元が忙しくなるキャラですが、試遊台でプレイした方の感想を見ると、スト4のようなテクニカルな操作はしなくても良さそうなので楽しみです。