取材して動画撮影することが増えて照明を持ち運ぶ機会も多く、小さくて光量が多い照明が欲しくなって「Godox ML60 Bi」を購入しました。
バッテリー駆動もするし、色温度も調整可能と、3万円台の照明機材としてはコスパが良すぎたので紹介します。
Godox ML60 Biの気に入ったところ
この度購入した照明がこちらの「Godox ML60 Bi」です。
Godox ML60 Biの特徴を冒頭でほとんど語ってしまいましたが、改めて気に入ったところを箇条書きでまとめます。
- 約770gと比較的軽量
- 1メートルあたり10,100lxと小型ながら明るい
- 色温度を2800K〜6500Kで調整可能
- SONYのカメラのバッテリーで駆動
正直770gよりも軽い照明があれば使いたいところですが、そこそこの明るさの照明という時点で軽いものが他になく、1kg切ってれば十分すぎるレベルです。
そして1メートルあたり10,100lxという明るさ。これも数値だけ見ると分かりにくいですが、調べてみるとこの価格帯の照明でここまで明るいものが見当たりませんでした。
Godox ML60 Biではなく「Godox ML60」という色温度を調整できないモデルもあるんですが、僕は色温度を調整したかったのでGodox ML60 Biをチョイスしました。
取材に伺った先で地明かりを生かして撮影することが多くて、そうなると色温度の設定は必須なんですよね。照明同士の色が混ざることさえ防げたらあとはカメラの設定や編集でなんとかなるので。
バッテリー駆動については個人的にはおまけで、場合によっては便利だなと。
ちなみに、定常光なので動画での使用が主になると思います。僕はアンブレラにバウンスさせて使ってますが、Godoxはデフューザーなどのアクセサリーも充実しているため、用途に応じていろんな使い方ができますよ。
Godox ML60 Biを写真付きでざっくりと紹介
Godox ML60 Biの写真を撮っておいたので紹介していきます。
Godox ML60 Bi本体と付属品が入った専用ケースを開けたところ。いろいろな付属品が入ってますが、個人的には本体とアダプター以外はそんなに出番がなさそうです。付属品たちとケース自体の重みはかなりあります。
こちらがGodox ML60 Bi本体。これだけだと770gと軽量ですし、145mm×88mmと小型です。
光量の調整と色温度の調整ができるつまみが2つと、電源ボタンと電源アダプターの差込口。
本体下部には三脚用のネジ穴があるので設置も簡単です。
ハンドルをつけることも可能。
下にライトスタンドに設置できるための穴があるので、
こんな具合にライトスタンドに設置することができます。
先ほど紹介した通りバッテリー駆動も可能で、ハンドルにバッテリーボックスを設置してみます。ひっかけるだけの簡単作業です。
バッテリーボックスをつけたところ。
ご覧の通りハンドルとバッテリーボックスでだいぶかさばるので、ハンドル使うのはバッテリーで使いたいとき限定な気がします。
せっかく小型の照明買ったので、本体とアダプターのみで使ってみてます。今のところかなりいい感じです。
僕なりの照明の使い方について
下記の記事に僕なりの照明の使い方についてまとめてますのでこちらも参考にしてみてください。
上記の記事で紹介している照明をGodox ML60 Biに置き換えたという話ではあるんですが、基本的な思想は変わってないので。
ライトスタンドは、最近ではFOSOTOというメーカーのものを使ってます。軽くて持ち運びが楽という視点で選んでるため安定感はそこそこですが、Godox ML60 Biが小さくて軽いため相性は良いです。
最後に
一応最後に不満点を一つ。アダプターが思ったより重いです。そんなにケーブル長い必要ある?っていうくらい長くて、そのせいで重いんですよね。
とはいえ他は現状不満がなく、当面は最高の相棒としていろいろなところに連れ回したいと思います。