この度、「瞬殺!iPhoneだけでEvernoteの整理を自動化しちゃう方法がスゴイ #寄稿」という記事をjinnaitakumi.comのじんない君(@jinnaitakumi)に寄稿していただきました。
この記事はたまたま1,200記事目でして、節目としてもいい記事をいただけたなと思ってます。
寄稿してもらった
今回寄稿してもらった記事はこちらのEvernoteのTips的な記事。
僕が作ったアプリをふんだんに使っていただいた記事です。
宣伝までしてくれてホントありがとう!
他のブロガーに寄稿してもらったのは今回が2度目で、むねさだブログのむねさだ(@mu_ne3)に「奈良の日本酒「春鹿」の「純米吟醸 封印酒」をみんなで飲んだぞ!」という記事を寄稿してもらって以来、約2年ぶりです。
このときはみんなで寄稿し合おうという企画の中で生まれたものだったので、今回のように寄稿したいと言ってくれて寄稿してもらったのは初。
じんない君は「念願叶った! 憧れてやまないブログ「delaymania」に寄稿したぞ! 」という記事を書いて狂喜乱舞してますね。
この気持ちはよく分かります。僕もOZPAの表4に寄稿したときこんな感じだったので。
寄稿記事ヒットの裏で
ありがたいことにホッテントリ入りしまして、初日の早い時間からはてブが跳ね上がってました。
ただ、ひとつだけ申し訳なかったと思ったことがありまして、近々パーマリンク変更予定なんですね。
パーマリンクにカテゴリ名が入る設定になってるのでこれを外したくて。
そうすると、ソーシャルボタンの数字がすべてリセットされてしまうんです。
じんない君!マジでごめん!
もちろんはてブ数などはスクショと動画にしっかりおさめるので記録としてはなくならないんだけども、記事にやってきたときのショックはがっかり感はあると思うので申し訳ないなと…。
最後に
改めて、じんない君ありがとう!また寄稿したくなったらいつでも持ってきてね!
そして、当ブログではいつでもみなさまの寄稿をお待ちしてます。
delaymaniaのコンセプトに沿ったものであればテーマは自由で構いませんので、なにかネタがありましたらお気軽にお声かけください。